治療・予防 2024/11/22 05:00
ドナーの食べたもので輸血副反応?
~アレルギー患者で活性化(信州大学医学部付属病院 柳沢龍准教授)~
気温や湿度の上昇に伴い、気になるのが汗の臭い。近年は脇汗や汗の量が多い多汗症に悩む人もいる。汗のメカニズムや臭いの原因を知り、快適に過ごす正しいケアの方法を、渋谷スクランブル皮膚科(東京都渋谷区)の下方征院長に聞いた。
臭いの強弱に個人差が
◇臭いの強弱に個人差
汗は体温の上昇、辛いものを食べた時、緊張の三つの刺激によって出る。気温が上がる時期に汗をかきやすいのは、熱くなった体を冷まし、適切な体温を維持するために、脳から発汗指令が出るためだ。脇や額、背中、胸は汗をかきやすい。「中でも最初に汗が出るのが脇です。脇は体温があまり上がらないうちに汗をかくため、臭いや衣類の汗染みに悩む人は多い」
汗には運動時に全身から出るような、比較的臭いが少なく、さらっとした「エクリン汗」と、脂分を含むべとべとした「アポクリン汗」がある。汗自体は無臭だが、皮膚の表面にいる常在菌と混じり合い、汗に含まれる物質を常在菌が分解することで臭いが発生する。
アポクリン汗は脇や脚の付け根と限られた場所から出る汗で、臭いの強弱には個人差がある。汗腺の一つ「アポクリン腺」が発達している人は臭いが強く、日本人の約1~2割に見られる。「臭いの強さは遺伝的要因が関係します。こうした体質の方も正しいケアで悩みの多くは解消できます」
◇多汗症は皮膚科へ
汗の臭いを抑えるこつは、汗を早く拭き取り、雑菌を増やさないこと。「脇汗の臭いが気になる人は起床後、朝にシャワーを浴び、せっけんをつけた柔らかいタオルで十分に洗いましょう。約6時間は臭いを抑えられます」
制汗剤の使用もお勧めだ。「細菌や雑菌の増殖を抑え、汗の量を抑える働きのある焼ミョウバンを配合した製品を選び、スプレーやスティックなど自分が塗りやすいものを使いましょう。敏感肌の人は、肌荒れ防止のために低刺激タイプを選ぶことが大切です」
臭いが気になる人は皮脂汚れが取れにくく、臭いの原因菌が繁殖しやすい化学繊維を避け、綿100%の下着を選ぶとよい。
こうしたケアをしても効果が表れず、日常生活に支障を来す場合は、多汗症の可能性がある。皮膚科で発汗量を抑える保険治療を受けることも可能だ。「汗の悩みは、人との付き合いや生活の質を下げる元になります。一人で悩まず、皮膚科専門医に相談してください」と下方院長は話している。(メディカルトリビューン=時事)(記事の内容、医師の所属、肩書などは取材当時のものです)
(2024/08/29 05:00)
【関連記事】治療・予防 2024/11/22 05:00
ドナーの食べたもので輸血副反応?
~アレルギー患者で活性化(信州大学医学部付属病院 柳沢龍准教授)~
治療・予防 2024/11/21 05:00
抗生物質が根本治療薬に
筋強直性ジストロフィー
治療・予防 2024/11/20 05:00
遺伝子の異常が全身に影響
筋強直性ジストロフィーの遺伝と発症の仕組み