治療・予防 2024/12/26 05:00
妊婦の不安を取り除く
~感染時期がポイントに―トキソプラズマ感染症~
「潰瘍性大腸炎」の患者が増加している。厚生労働省指定の難病だが、近年は治療法の進歩により、難治性の場合でも普通に日常生活が送れるようになっている。兵庫医科大学病院(兵庫県西宮市)炎症性腸疾患内科の中村志郎(なかむら・しろう)教授に聞いた。
◇原因不明の腸疾患
症状は下痢や粘血便、持続的な腹痛など。重症になると発熱や貧血が生じやすい。原因は不明だが、家族に潰瘍性大腸炎の患者がいると発症率が高まることから、遺伝的な素因も関係していると考えられている。
2014年度の厚生労働省の調査では患者数は約17万人、年間1万5千人ほどが新たに発症している。その多くが10~40代と比較的若年で発症しているのが特徴だ。
中村教授は「原因が特定されていないので完治は難しいのですが、症状が治まる寛解(かんかい)の状態を長期間維持する新たな治療がいろいろ登場しているので、症状が改善しにくい患者さんでも通常の社会生活を送ることができるようになりました」と話す。
(2018/01/04 15:02)
治療・予防 2024/12/26 05:00
妊婦の不安を取り除く
~感染時期がポイントに―トキソプラズマ感染症~
治療・予防 2024/12/25 05:00
子どもの5人に1人がネット依存
~コロナ以降に変化見られず(国立成育医療研究センター 森崎菜穂部長)~
治療・予防 2024/12/24 05:00
進行を予測する指標発見
~間質性肺炎の早期治療で(大阪大学大学院 榎本貴俊医師ら)~