ヒトのiPS細胞から、純度の高い心房筋細胞や心室筋細胞といった心筋細胞を作る方法を開発したと、京都大などの研究グループが28日、発表した。創薬などへの活用が期待されるという。研究成果は同日の国際学術誌「コミュニケーションズ・バイオロジー」に掲載された。
 心臓疾患は、心房や心室などの領域ごとに発症する疾患が異なる。これまでヒトのiPS細胞からは、培養条件を変更して心房筋や心室筋の細胞を作製してきたが、異なる細胞が混じることがあり、純度が高く生体の機能に近い細胞を作ることは難しかった。
 研究グループは、作製から20日目の心房筋と心室筋の細胞表面にあるタンパク質を解析。「CD151」と呼ばれるタンパク質が、心房筋細胞には少なく、心室筋細胞には多く含まれることを発見した。このタンパク質を活用すれば、純度が高い心房筋や心室筋の細胞を作製できるという。
 京都大iPS細胞研究所の吉田善紀准教授は「目印となるタンパク質を見つけたことで、高い純度の心房筋や心室筋の細胞を作る方法を開発できた。今後、再生医療や創薬で活用することが期待される」と話した。 (C)時事通信社