治療・予防

片側の腕や手に痛み・しびれ 
頸椎症性神経根症 杏林大学医学部付属病院 市村正一病院長(整形外科教授)

 首の骨(頸椎=けいつい)が変形して神経を圧迫し、片側の肩や腕、手に痛みやしびれが表れる頸椎症性神経根症。7個の骨が積み重なっている頸椎が加齢によって変形することが原因だ。症状や治療法について、杏林大学医学部付属病院(東京都三鷹市)の市村正一病院長(整形外科教授)に聞いた。

 ▽神経の圧迫と首の不安定さで

 頸椎と頸椎の間には椎間板と呼ばれる軟骨組織があり、クッションの役割を果たす。年を取ると椎間板は変性して弾力を失い、変形したり、つぶれたりすることがある。それによって不安定になった頸椎は、自らを安定させようと出っ張り(骨棘=こっきょく)を形成する。

 頸椎の中心部には脊髄が通っており、ここから神経根が、椎間孔(ついかんこう)と呼ばれる穴を通って腕の方に伸びている。椎間板の変形や骨棘によって椎間孔が狭くなると、神経根が圧迫されてしまう。

 「この圧迫だけでは症状は出ないことが多いのですが、首を曲げる、後ろに反らすなど頸椎のぐらぐらとした動きが加わると、片側の肩や腕、手の痛み、しびれなどの症状が表れます。それが頸椎症性神経根症です」と市村病院長は解説する。

 一方、脊髄に障害が起きると両側の手足のしびれや歩行障害などが表れる(頸椎症性脊髄症)。脊髄症と神経根症が合併することもある。

 診断には「痛みやしびれの部位と経過、姿勢・動作との関連を聞き、レントゲン画像などと合わせて、どの神経がどのような原因で圧迫されているかを見極めます」と市村病院長。

 ▽カラー固定などで改善も

 頸椎症性神経根症の治療は、装具療法(首に付ける頸椎カラーなどの装具を用いて不安定になった頸椎を固定する)、痛み止めの投与、頸椎のけん引療法などが行われる。「自然軽快しやすい病気です。これらの治療(保存的治療)を行うと、患者の8~9割は早くて3週間程度で痛みが軽快します」

 保存的治療で効果の得られない場合や脊髄症を合併している場合は手術を検討する。手術では、神経を圧迫している椎間板や骨棘を取り除き、その部分に患者の骨盤から採取した骨を移植して頸椎を固定する。痛みはほぼ改善するという。

 日常生活では、首を後ろに反らす動作を避けることが大切だ。椎間孔が狭くなり、痛みが誘発されるためだ。市村病院長は「重い物を持ったり、乗り物などで長時間同じ姿勢を続けたりするのも避けた方がよいでしょう」とアドバイスする。(メディカルトリビューン=時事)(記事の内容、医師の所属、肩書などは取材当時のものです)


新着トピックス