2025/03/17 05:00
この春の不調、どう乗り切る?
雪の日の翌日は春の陽気、毎日の気温の変化が激しくてびっくりしま…
医師や病気・症状、ニュースなどが検索できます
「やる気が出なくて困った」という経験は誰にでもあるでしょう。「いや、いつもやる気が出なくて困っています」という声も聞こえてきそうです。
講演会でも、「子どものやる気を引き出すには」「社員のやる気を引き出す方法」といったテーマの依頼を受けることがあります。では、やる気を出すにはどうすればいいのでしょうか。
ネットで調べると、外的な動機付けや内的な動機付けといった解説が出てきます。しかし、「やる気のなさ」の対策はもっと個人的な問題であり、深い意味を持っているのではないでしょうか。
やる気は心のエネルギー。やる気がなくなり、約束やルールを守れなくなった場合は注意が必要(イメージ)
◇やる気は心のエネルギー
共通して言えるのは、「やる気」は心のエネルギーだという点です。心のエネルギーが枯渇していると、やる気は生まれません。
例えば、身体が疲弊すると心のエネルギーも枯渇する。睡眠不足、長時間勤務、休みのない生活、十分な食事を取れていない状態では、やる気が起きないのは当然です。
従って、やる気が出ないときには、まず自分の身体の状態を確認してください。「身体に十分なエネルギーがありますか?」と問いかけることが重要です。
◇やる気のなさを分類してみよう
次に、やる気のなさを分類することが必要です。
例えば、「休日の朝にだらだら過ごし、気付いたら昼になっていた」場合と、「月曜の朝、出勤しなければならないのに起きられない」場合では状況が異なります。
また、「『勉強しなくちゃ』と思いながらテレビを見てしまう」のと、「締め切りがあるのにテレビを見てしまい、間に合わなくなる」のも異なります。
特に注意が必要なのは、やる気がなくなり、約束やルールを守れなくなった場合です。この状態は、心のエネルギーが枯渇し、うつ状態に近づいている可能性があります。こうした場合は、ぜひ医療機関で相談してください。
◇ゆとりがありすぎるとやる気が起こらないことも
約束やルールを守れているものの、やる気が出ない場合、考えられる理由の一つは「過剰なゆとり」です。
生活や仕事で、すらすらできることばかりになり、刺激がなくなると退屈してしまいます。目標がなくなり、やる気が失われるのです。
例えば、輪投げを10回やって、練習しなくても全部入るようになった場合、やる気は起こりにくいです。努力すると少しずつ進歩が感じられる時にやる気が出るものです。
逆に、何をやってもうまくいかず、成功体験がなくなると、やる気は失われます。
(2025/02/19 05:00)
2025/03/17 05:00
この春の不調、どう乗り切る?
雪の日の翌日は春の陽気、毎日の気温の変化が激しくてびっくりしま…
2025/03/07 05:00
詐欺に強いメンタルとは?
ミャンマ―東部を舞台にした大規模な国際詐欺では日本の高校生も保…
2025/02/19 05:00
やる気が出ない? ~原因と解決策を徹底解説~
「やる気が出なくて困った」という経験は誰にでもあるでしょう。「…