2025/07/23 05:00
暑さとメンタル ~熱中症だけがリスクではない今年の夏~
今年は例年より早くから気温が上がり、すでに真夏のような暑さが続…
ベストセラー著書「女性の品格」で知られる坂東眞理子さんは、昭和女子大学の理事長で総長。もともとは、内閣府の男女共同参画局で初代局長を務められた、働く女性の草分け的な存在です。現在は学生の教育だけでなく、幅広い年代の女性教育にも力を入れ、女性のビジネス参入も後押ししています。
私も数年前から昭和女子大学での仕事でご一緒させていただいています。今回、「アラフィフ女子がどう生きるか」をテーマに、著書(タイトルは「言い訳してる場合か! 脱・もう遅いかも症候群」)を出版された坂東さんに、中高年女性の生き方やストレスからの回復力について、お話を伺いました。
海原 最新著書「言い訳してる場合か!」を読ませていただきました。非常に興味深く、50代以降の女性は元気が出るなぁと思いました。今、この年代の女性に向けてメッセージを出されたのには、何か特別な理由があるのでしょうか。
坂東 人生100年時代が現実になりつつあります。しかし、まだ人生半ばで、これから長い時間を持っているはずの50代の女性が、「もう今さら」「~だから」と言い訳をして、新しいチャレンジを諦めています。そういう例をたくさん見てきて、もったいない、もどかしいと思ったからです。
海原 50代くらいになると、新しいことを始められなくなる方は多いですね。変化が怖いというか、腰が重いというか。
坂東 何も変えず、今までと同じ世界に引きこもっていると、どんどん知人が減るだけです。自分から意識して、たとえ気後れしても、あえて新しい世界に一歩を踏み出す勇気です。そこで新しい発見をし、知らなかった出会いや、経験していないことを面白がりましょう。楽しむということが大事ですね。
海原 経験を積んでからの学びについて、聞かせてください。
坂東 今までの経験を延長し、付け加えていくか、全く新しい分野に挑戦するか、二つの選択肢があります。私は新しい分野での学びの方がワクワクします。
海原 失敗や困難からの立ち直りについて、何かアドバイスはありますか。
坂東 失敗をしたときは、冷静に失敗を直視し、新たな対応をしたり、助けを求めたりすべきでしょう。しかし、失敗に打ちひしがれているときは、あえてその問題から目を背け、旅行をしたり、自分の好きな仕事で忙しくしたりして時間を稼ぎ、少し心が回復してから改めて問題に向き合ってはいかがでしょうか。
特別公開イベントで講演する坂東理事長
著書は「女性の品格」のほか、「日本の女性政策」「日本人の美質」「60歳からしておきたいこと」「ソーシャル・ウーマン」「女性の知性の磨き方」「女性リーダ4.0」など多数。
(2018/08/06 17:11)
2025/07/23 05:00
暑さとメンタル ~熱中症だけがリスクではない今年の夏~
今年は例年より早くから気温が上がり、すでに真夏のような暑さが続…
2025/06/13 05:00
湿気・寒暖差・経済ストレス ~6月の「隠れ不調」から自分を守る方法~
今年は寒い日が続いた後に急に暑くなったり、寒さがぶり返したりし…
2025/06/06 05:00
模擬裁判の演劇、司法への理解を ~竹下景子さんが出演~
裁判員裁判は、一般市民から選ばれた裁判員が刑事裁判に参加する制…