2025/06/13 05:00
湿気・寒暖差・経済ストレス ~6月の「隠れ不調」から自分を守る方法~
今年は寒い日が続いた後に急に暑くなったり、寒さがぶり返したりし…
医師や病気・症状、ニュースなどが検索できます
年の瀬を告げる風物詩、浅草・鷲(おおとり)神社の「酉(とり)の市」(写真はイメージです)
◇自分なりの「レスキューグッズ」を
前の晩に食べ過ぎたり、食事の時間が遅かったたりで、翌朝起きた時、胃腸の調子が悪いことがありますよね。そんな時は、自分なりの「レスキューグッズ」を作っておくことをお勧めします。
ちなみに、私の場合は何と言っても生の大根です。といっても、あの大きな大根ではなく、最近スーパーで出回っているサラダ用大根、あるいはラディッシュです。これを生で薄く切り、そのまま数枚食べるのですが、大根に含まれる消化酵素のおかげで、非常にすっきりします。
これは朝に食べるのですが、夜調子が悪いときは、大根を下ろして、だし醤油をかけて食べたりします。大根は生で食べるのがベストです。あなたも、ご自分の体調を回復、サポートしてくれるものを見つけてみては。
朝は水分不足で脱水が起こりやすくなっています。朝起きたら、まず1杯のミネラルウォーターで脱水を防止してください。寒い朝、水分不足で朝食もそこそこに出かけると、脳梗塞のリスクが上がります。
年末を乗り切る対策のまとめ
◇3:1リズムをキープし生活リズムリセット
◇朝日を浴びて体内リズムキープ
◇カリウムで外食過多のむくみ防止
◇自分なりのレスキューグッズを
◇膝下足湯で睡眠の質をキープ
◇朝1杯のミネラルウォーターで脱水防止
(2018/12/19 10:36)
2025/06/13 05:00
湿気・寒暖差・経済ストレス ~6月の「隠れ不調」から自分を守る方法~
今年は寒い日が続いた後に急に暑くなったり、寒さがぶり返したりし…
2025/06/06 05:00
模擬裁判の演劇、司法への理解を ~竹下景子さんが出演~
裁判員裁判は、一般市民から選ばれた裁判員が刑事裁判に参加する制…
2025/05/21 05:00
アンガーマネジメント ~怒りは「伝える力」に変えられる~
思わずカッとなって怒鳴った後で後悔。そんな経験はないでしょうか…