治療・予防 2025/04/11 05:00
薬嫌い克服に絵本
~大切さ知る契機に(東京薬科大学 吉田謙介講師)~
よく火を通したから大丈夫―。そんな常識を覆すのが「ウエルシュ菌」だ。100度の熱で加熱しても死なないため、よく煮込んだ2日目のカレーで集団食中毒を引き起こしたケースもある。東京都健康安全研究センター(新宿区)食中毒研究室主任研究員の門間千枝さんに予防方法などについて聞いた。
▽大鍋での調理に注意
原因の多くは、ウエルシュ菌に汚染された食肉や魚介類などを使ったカレーやスープ、野菜の煮物、肉団子などで、食事をしてから10~12時間後に発症する。
ウエルシュ菌の特徴は加熱に強い点だ。「植物の種のような『芽胞』に変化すると、100度で1時間加熱しても死滅しません」と門間さん。ウエルシュ菌は空気を嫌うが、大鍋で調理すると底の方は空気に触れにくいためウエルシュ菌が増殖する環境になりやすい。
(2018/09/30 10:00)
治療・予防 2025/04/11 05:00
薬嫌い克服に絵本
~大切さ知る契機に(東京薬科大学 吉田謙介講師)~
治療・予防 2025/04/09 05:00
痛みは専門医に相談
~ペインクリニック(湘南藤沢徳洲会病院 木村信康主任部長)~
治療・予防 2025/04/08 05:00
大腸がん、進歩する薬物療法
~切除不能ながんでも予後改善~