内在性色素沈着〔ないざいせいしきそちんちゃく〕
メラニン色素が異常に多くなると、黒褐色の平らな粘膜の変色がみられます。この状態をメラニン色素沈着といいます。歯肉、くちびる、ほおの粘膜に多くみられ、境界がはっきりしており、痛みはありません。特に治療の必要はありませんが、悪性黒色腫(こくしょくしゅ)との鑑別が重要です。
医療情報サイト「時事メディカル」が伝える最新の医療ニュースに加え、気になる慢性疾患や流行中の感染症など時宜にかなった情報を日々、紹介します。