咬筋肥大症〔こうきんひだいしょう〕
咬筋とは、頬部(きょうぶ)から下顎骨(かがくこつ)の外側にかけて位置する筋肉で、食物をかむはたらきがあります(咀嚼筋〈そしゃくきん〉)。
咬筋肥大症では、エラが張っているような顔になり、しばしば下顎角部(耳たぶの下方)の骨が厚く変形することもあります。
【治療】
ボツリヌス菌毒素の注射をおこないます。咬筋の一部をまひさせることによって筋が萎縮しますが、効果の持続は3~9カ月くらいです。また、下顎骨の変形が大きい場合は、あまり効果がありません。
根本的な治療は、咬筋の部分切除術や下顎骨の部分切除術です。
咬筋肥大症では、エラが張っているような顔になり、しばしば下顎角部(耳たぶの下方)の骨が厚く変形することもあります。
【治療】
ボツリヌス菌毒素の注射をおこないます。咬筋の一部をまひさせることによって筋が萎縮しますが、効果の持続は3~9カ月くらいです。また、下顎骨の変形が大きい場合は、あまり効果がありません。
根本的な治療は、咬筋の部分切除術や下顎骨の部分切除術です。
(執筆・監修:埼玉医科大学 教授〔形成外科・美容外科〕 時岡 一幸)