バージャー病(ビュルガー病)〔ばーじゃーびょう(びゅるがーびょう)〕
[症状]
おもに、20~40代の男性に起こる病気で、喫煙者に多いものです。四肢、特に下肢の動脈の内膜に炎症が起こり、症状が進んでくるとその血管がつまって、そのさきの足の血行がわるくなって、痛んだり、さらに壊死(えし)にまで発展することがあります。
この手足の状態を脱疽(だっそ)といいます(特発性脱疽)。つまる血管の部位は、ひざやひじよりもさきの細い動脈です。したがって、指先など手足の先端に病変が生じやすいのです。
[治療]
寒さに当てないことです。冬にはわるくなる傾向があります。抗血小板薬や血管拡張薬、温浴、マッサージ、運動などで血行をうながし保温につとめ、閉塞部分をバイパスする側副血行路(そくふくけっこうろ)の発達を助けます。たばこは厳禁です。痛みや潰瘍が薬物療法などで改善しないときは、バイパス術(つまった血管をう回して血流を回復する)などをおこないます。
四肢先端の病変が潰瘍や壊死にまで進行した場合は、交感神経ブロック、交感神経節切除手術などでよくなることがありますが、最終的には手術で指や足を切断せざるを得ないこともまれではありません。
おもに、20~40代の男性に起こる病気で、喫煙者に多いものです。四肢、特に下肢の動脈の内膜に炎症が起こり、症状が進んでくるとその血管がつまって、そのさきの足の血行がわるくなって、痛んだり、さらに壊死(えし)にまで発展することがあります。
この手足の状態を脱疽(だっそ)といいます(特発性脱疽)。つまる血管の部位は、ひざやひじよりもさきの細い動脈です。したがって、指先など手足の先端に病変が生じやすいのです。
[治療]
寒さに当てないことです。冬にはわるくなる傾向があります。抗血小板薬や血管拡張薬、温浴、マッサージ、運動などで血行をうながし保温につとめ、閉塞部分をバイパスする側副血行路(そくふくけっこうろ)の発達を助けます。たばこは厳禁です。痛みや潰瘍が薬物療法などで改善しないときは、バイパス術(つまった血管をう回して血流を回復する)などをおこないます。
四肢先端の病変が潰瘍や壊死にまで進行した場合は、交感神経ブロック、交感神経節切除手術などでよくなることがありますが、最終的には手術で指や足を切断せざるを得ないこともまれではありません。
(執筆・監修:自治医科大学内科学講座 教授〔循環器内科学〕 苅尾 七臣)