[イベント開催] 2024年度 大阪保健医療大学 シリーズ公開講座「ことばと聴こえを科学する」を全3回で開催します
学校法人福田学園
シリーズ公開講座「ことばと聴こえを科学する」- 大阪保健医療大学 主催 - 11/16、12/15、2/22に開催
大阪保健医療大学(大阪市北区・石倉 隆 学長)言語聴覚専攻科は、シリーズ公開講座を開催します。メインテーマを「ことばと聴こえを科学する」とし、本学教員やゲストスピーカー、臨床現場で活躍している修了生がさまざまな視点で、全3回にわたり講演します。
第1回は、2024年11月16日(土)に本学講堂にて「基礎から学ぶ発音のしくみ~子どもの発音を育てよう~」を開催いたします。講師は本大学院研究科長 松井 理直 教授、現役言語聴覚士でもある教員 川畑 武義 助教が務めます。「ことばと聴こえ」を科学的な視点から、アカデミックな内容、支援の方法についてなどを解説します。
参加費無料、事前予約制(当日の参加も可能)です。
申し込みフォーム
▼「ことばと聴こえを科学する」
普段なにげなく使っていることば。話すことと聞くことはコミュニケーションの根源です。本講座では、本学教員やゲストスピーカー、臨床現場で活躍している修了生がことばや聴こえ、コミュニケーション支援についてお話しします。アカデミックな内容から支援の方法まで、言語聴覚療法の実際を含め、ことばと聴こえを科学的な視点からわかりやすく解説します。
▼開催の背景
言語聴覚領域は、多くの方にはまだあまり知られていない分野ですが、この領域の重要性や言語聴覚士の専門性と貢献についての理解を深めていただくために、公開講座を企画しました。この講座を通じて、言語聴覚領域の知識を広め、言語聴覚士の専門性に光を当てる機会となればと考えています。
興味のある方はどなたでもご参加いただけます。
▼こんな方におすすめ
・小学校教員・保育士・放課後デイ職員・児童発達支援事業所スタッフ
・音声学や言語学に興味のある大学生
・子供の発達に興味のある方
・お子さんの発音が気になるお母さん
・介護をされているご家族
・言語聴覚士に興味のある方、めざしている方
※興味のある方はどなたでもご参加いただけます。
▼シリーズ公開講座詳細
プログラム内容
当日の講師
松井 理直大阪大学大学院言語文化研究科博士課程(言語文化学)を修了。
大阪大学・神戸松蔭女子学院大学の教員を経て、
現在は大阪保健医療大学大学院研究科長/教授として勤務。
専門は認知科学、音響学、言語学。ことばを発することができない患者様のために、コミュニケーション用の音声合成プログラムや
人工喉頭の開発などに関わる基礎研究に携わっている。
川畑 武義大阪保健医療大学大学院保健医療学研究科修士課程修了。
言語聴覚士。
地域の総合病院、訪問看護ステーションでの臨床を経て、現在は大阪保健医療大学言語聴覚専攻科の教員として勤務。
小児領域の訪問看護ステーション、児童発達支援・放課後等デイサービスで子どものことばの発達や食事に関する困りごとへの支援にも携わっている。
申し込みフォーム
プログラム内容
子どもがことばを覚え、音声言語を身につけていくために聴覚の機能は欠かせません。また、近年、難聴(聴覚障害)が認知症の大きなリスク因子であるということが明らかになってきています
乳児期から老年期までどの時期においても、聴覚機能に障害が生じると様々なことに影響を及ぼします。
言語聴覚士は、対象者の方の聴こえの状態を評価し、その方の生活や人生を視野に入れてあらゆる支援策を考えます。
今回は、難聴(聴覚障害)の原因や特徴、対応方法について解説し、支援策として最も用いられている補聴器についてお話しします。使用し始めるべき時期や選び方のポイント、正しい使用方法のほか、日頃の疑問にもお答えします。
当日の講師
【ゲストスピーカー】
竹田 利一 氏東神実業株式会社営業統括本部取締役部長 / 一般社団法人日本補聴器販売店協会常務理事 / 認定補聴器技能者
補聴器調整の豊富な知識や技術、ご経験をもとに、
認定補聴器技能者のための講習会で講師を歴任。
また、医師をはじめ医療従事者や教育関係者、一般の方を対象とする講演では、補聴器に関する専門的知識をはじめ、補聴器の正しい使い方や活用法などをわかりやすく解説。
福田 信二郎香川大学大学院医学系研究科機能構築医学専攻 博士(医学)を修了。言語聴覚士。
大学病院勤務を経て、現在は大阪保健医療大学 言語聴覚専攻科教員として勤務。引き続き大学病院の耳鼻咽喉科で、聴覚障害児(者)の支援に携わっている。
申し込みフォーム
プログラム内容
言語聴覚士の仕事は、まだ広く知られているわけではありません。「言語聴覚士はどこでどのようなことをしているの?」そういった疑問をお持ちの方に、言語聴覚士について知っていただくための講座です。
プレゼンターは全員本学修了生で、急性期病院や回復期病院、小児領域の施設などで臨床に携わっている現役言語聴覚士です。講座では、対象者の方のお話も含め、できるだけ具体的に臨床現場の日常をお伝えいただきます。
※自然災害を考慮し、当日の開催や内容を変更する場合があります。開催状況につきましては、大阪保健医療大学公式HPまたは言語聴覚専攻科HPで随時ご案内しますので、ご確認ください。
申し込みフォーム
- 参加申込方法:お申し込みフォームからお申し込みください。(事前予約制)
- 当日の申し込みは フリーダイヤル 0120-581-834 まで。
- 参加定員:150名
- 参加費用:無料
- 主催:大阪保健医療大学 公開講座委員会
- アクセス:大阪メトロ 谷町線・京阪電鉄「天満橋」駅、JR東西線「大阪天満宮」駅、大阪メトロ 谷町線・堺筋線「南森町」駅 各駅下車徒歩約10分
▼過去の公開講座の様子
過去の公開講座をもっと知る
本学 言語聴覚専攻科は、4年制大学卒業者を対象とした2年課程で、患者様に寄り添える「心あるST」、「現場で役に立てるST」を目指し養成教育を行っています。
言語聴覚士(Speech-Language-Hearing Therapist : ST)は、理学療法士(PT)や作業療法士(OT)と並ぶリハビリテーションの専門職であり、社会的ニーズの非常に高い医療従事者です。言語聴覚障がいに関する専門的な知識と技術をもち、障がいをもつ患者様がより豊かな人生を送れるよう支援します。
想う声~寄り添う心はすべてを越えて~ Vol.1 / 大阪保健医療大学
言語聴覚士として臨床現場の第一線で活躍する卒業生・修了生に焦点を当てた「患者様を想う声」を集めたインタビューシリーズ。
■大阪保健医療大学(学校法人福田学園)
代表者:学長 石倉 隆
HP:https://ohsu.ac.jp/
人に役立つことを通じて自分自身も喜びに満ちた表情で輝く。大阪保健医療大学は、本当に「人に寄り添える」をモットーに医療・福祉・スポーツをリハビリで支える理学療法士・作業療法士・言語聴覚士として着実に成長できる大学です。また、「SEKISUIチャレンジャーズ」、「セレッソ大阪」と提携し、スポーツ活動の支援を通じて地域の文化振興に貢献しています。
◆ 天満橋キャンパス 〒530-0043 大阪市北区天満1丁目9番27号(1号館)
〒530-0043 大阪市北区天満1丁目17番3号(2号館)
◆ 彩都キャンパス〒567-0085 茨木市彩都あさぎ7丁目3番16号
お問い合わせ
大阪保健医療大学・大阪保健医療大学大学院
[事務局/松代・出野]
〒530-0043 大阪市北区天満1-9-27
➿ 0120-581-834
・大阪保健医療大学公式HP
・言語聴覚専攻科公式HP
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
シリーズ公開講座「ことばと聴こえを科学する」- 大阪保健医療大学 主催 - 11/16、12/15、2/22に開催
大阪保健医療大学(大阪市北区・石倉 隆 学長)言語聴覚専攻科は、シリーズ公開講座を開催します。メインテーマを「ことばと聴こえを科学する」とし、本学教員やゲストスピーカー、臨床現場で活躍している修了生がさまざまな視点で、全3回にわたり講演します。
第1回は、2024年11月16日(土)に本学講堂にて「基礎から学ぶ発音のしくみ~子どもの発音を育てよう~」を開催いたします。講師は本大学院研究科長 松井 理直 教授、現役言語聴覚士でもある教員 川畑 武義 助教が務めます。「ことばと聴こえ」を科学的な視点から、アカデミックな内容、支援の方法についてなどを解説します。
参加費無料、事前予約制(当日の参加も可能)です。
申し込みフォーム
▼「ことばと聴こえを科学する」
普段なにげなく使っていることば。話すことと聞くことはコミュニケーションの根源です。本講座では、本学教員やゲストスピーカー、臨床現場で活躍している修了生がことばや聴こえ、コミュニケーション支援についてお話しします。アカデミックな内容から支援の方法まで、言語聴覚療法の実際を含め、ことばと聴こえを科学的な視点からわかりやすく解説します。
▼開催の背景
言語聴覚領域は、多くの方にはまだあまり知られていない分野ですが、この領域の重要性や言語聴覚士の専門性と貢献についての理解を深めていただくために、公開講座を企画しました。この講座を通じて、言語聴覚領域の知識を広め、言語聴覚士の専門性に光を当てる機会となればと考えています。
興味のある方はどなたでもご参加いただけます。
▼こんな方におすすめ
・小学校教員・保育士・放課後デイ職員・児童発達支援事業所スタッフ
・音声学や言語学に興味のある大学生
・子供の発達に興味のある方
・お子さんの発音が気になるお母さん
・介護をされているご家族
・言語聴覚士に興味のある方、めざしている方
※興味のある方はどなたでもご参加いただけます。
▼シリーズ公開講座詳細
プログラム内容
当日の講師
松井 理直大阪大学大学院言語文化研究科博士課程(言語文化学)を修了。
大阪大学・神戸松蔭女子学院大学の教員を経て、
現在は大阪保健医療大学大学院研究科長/教授として勤務。
専門は認知科学、音響学、言語学。ことばを発することができない患者様のために、コミュニケーション用の音声合成プログラムや
人工喉頭の開発などに関わる基礎研究に携わっている。
川畑 武義大阪保健医療大学大学院保健医療学研究科修士課程修了。
言語聴覚士。
地域の総合病院、訪問看護ステーションでの臨床を経て、現在は大阪保健医療大学言語聴覚専攻科の教員として勤務。
小児領域の訪問看護ステーション、児童発達支援・放課後等デイサービスで子どものことばの発達や食事に関する困りごとへの支援にも携わっている。
申し込みフォーム
プログラム内容
子どもがことばを覚え、音声言語を身につけていくために聴覚の機能は欠かせません。また、近年、難聴(聴覚障害)が認知症の大きなリスク因子であるということが明らかになってきています
乳児期から老年期までどの時期においても、聴覚機能に障害が生じると様々なことに影響を及ぼします。
言語聴覚士は、対象者の方の聴こえの状態を評価し、その方の生活や人生を視野に入れてあらゆる支援策を考えます。
今回は、難聴(聴覚障害)の原因や特徴、対応方法について解説し、支援策として最も用いられている補聴器についてお話しします。使用し始めるべき時期や選び方のポイント、正しい使用方法のほか、日頃の疑問にもお答えします。
当日の講師
【ゲストスピーカー】
竹田 利一 氏東神実業株式会社営業統括本部取締役部長 / 一般社団法人日本補聴器販売店協会常務理事 / 認定補聴器技能者
補聴器調整の豊富な知識や技術、ご経験をもとに、
認定補聴器技能者のための講習会で講師を歴任。
また、医師をはじめ医療従事者や教育関係者、一般の方を対象とする講演では、補聴器に関する専門的知識をはじめ、補聴器の正しい使い方や活用法などをわかりやすく解説。
福田 信二郎香川大学大学院医学系研究科機能構築医学専攻 博士(医学)を修了。言語聴覚士。
大学病院勤務を経て、現在は大阪保健医療大学 言語聴覚専攻科教員として勤務。引き続き大学病院の耳鼻咽喉科で、聴覚障害児(者)の支援に携わっている。
申し込みフォーム
プログラム内容
言語聴覚士の仕事は、まだ広く知られているわけではありません。「言語聴覚士はどこでどのようなことをしているの?」そういった疑問をお持ちの方に、言語聴覚士について知っていただくための講座です。
プレゼンターは全員本学修了生で、急性期病院や回復期病院、小児領域の施設などで臨床に携わっている現役言語聴覚士です。講座では、対象者の方のお話も含め、できるだけ具体的に臨床現場の日常をお伝えいただきます。
※自然災害を考慮し、当日の開催や内容を変更する場合があります。開催状況につきましては、大阪保健医療大学公式HPまたは言語聴覚専攻科HPで随時ご案内しますので、ご確認ください。
申し込みフォーム
- 参加申込方法:お申し込みフォームからお申し込みください。(事前予約制)
- 当日の申し込みは フリーダイヤル 0120-581-834 まで。
- 参加定員:150名
- 参加費用:無料
- 主催:大阪保健医療大学 公開講座委員会
- アクセス:大阪メトロ 谷町線・京阪電鉄「天満橋」駅、JR東西線「大阪天満宮」駅、大阪メトロ 谷町線・堺筋線「南森町」駅 各駅下車徒歩約10分
▼過去の公開講座の様子
過去の公開講座をもっと知る
本学 言語聴覚専攻科は、4年制大学卒業者を対象とした2年課程で、患者様に寄り添える「心あるST」、「現場で役に立てるST」を目指し養成教育を行っています。
言語聴覚士(Speech-Language-Hearing Therapist : ST)は、理学療法士(PT)や作業療法士(OT)と並ぶリハビリテーションの専門職であり、社会的ニーズの非常に高い医療従事者です。言語聴覚障がいに関する専門的な知識と技術をもち、障がいをもつ患者様がより豊かな人生を送れるよう支援します。
想う声~寄り添う心はすべてを越えて~ Vol.1 / 大阪保健医療大学
言語聴覚士として臨床現場の第一線で活躍する卒業生・修了生に焦点を当てた「患者様を想う声」を集めたインタビューシリーズ。
■大阪保健医療大学(学校法人福田学園)
代表者:学長 石倉 隆
HP:https://ohsu.ac.jp/
人に役立つことを通じて自分自身も喜びに満ちた表情で輝く。大阪保健医療大学は、本当に「人に寄り添える」をモットーに医療・福祉・スポーツをリハビリで支える理学療法士・作業療法士・言語聴覚士として着実に成長できる大学です。また、「SEKISUIチャレンジャーズ」、「セレッソ大阪」と提携し、スポーツ活動の支援を通じて地域の文化振興に貢献しています。
◆ 天満橋キャンパス 〒530-0043 大阪市北区天満1丁目9番27号(1号館)
〒530-0043 大阪市北区天満1丁目17番3号(2号館)
◆ 彩都キャンパス〒567-0085 茨木市彩都あさぎ7丁目3番16号
お問い合わせ
大阪保健医療大学・大阪保健医療大学大学院
[事務局/松代・出野]
〒530-0043 大阪市北区天満1-9-27
➿ 0120-581-834
・大阪保健医療大学公式HP
・言語聴覚専攻科公式HP
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2024/09/18 09:00)
- データ提供
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。