COCOLON、『福祉機器展コンシェルジュ』としてキッズフェスタ2025を案内!家族のニーズを満たす専門的なアドバイスを提供。
特定非営利活動法人EPO
4月19日・20日開催のキッズフェスタ2025で、小児・福祉経験豊富な理学療法士・作業療法士が相談内容に合わせたブース・製品の紹介や、展示会を一緒に巡るサービスを提供。

重症心身障がい児のと家族や支援者向けに学び・遊び・情報を提供をする「COCOLON」(運営:特定非営利活動法人EPO、東京都江戸川区、代表:齋藤えりか)は、4月19日(土)と20日(日)のキッズフェスタ2025で、理学療法士・作業療法士がお子様・ご家族のニーズに合った福祉機器や物品をお探しの方、相談したい方をサポートします。
福祉機器展コンシェルジュの詳細と申し込み方法は、以下の通りです。
福祉機器展コンシェルジュ詳細・申込

「困りごと」から始まった【福祉機器展コンシェルジュ】
特定非営利活動法人EPOは児童発達支援/放課後等デイサービス「ここね」を運営しており、重症心身障がい児の子育てをするご家族からの困りごとを伺うことも多いです。
福祉機器展やキッズフェスタの前後で下記のような相談や困りごとを聞いてきました。
・キッズフェスタに行ったが人が多くて見たいものが見れなかった。
・1つ1つ見ていると、思ったよりも時間がかかって子どもが疲れてしまった。
・どこに何があるかわからなくて、探すのが大変だった。
・バギーや車いすなど、種類が多くて何を見ればいいか難しい。
・初めて行くから、楽しみだけど不安もある。
福祉機器展で試したいものを試すことに難しさを感じる方、効率よく見て回りたい方、専門家に相談したい方、初めてで不安がある方の悩みを解消するため、福祉機器展コンシェルジュの活動を実施します。
福祉機器展コンシェルジュ
重症心身障がい児の支援や福祉経験が豊富な理学療法士や作業療法士がお話を伺い、展示会の見どころやブースの配置、おすすめの製品を丁寧に説明します。
直接相談できるだけでなく「おともプラン」を設け、理学療法士等の専門家がアドバイスしながら、ご家族と一緒に展示ブースを巡ることも可能です。
福祉機器展への参加が、より価値あるものになるよう、コンシェルジュがお子様やご家族の要望に合わせたサポートをします。
ぜひ、お気軽にご申込・お問い合わせください。


オリジナル会場内マップ
COCOLONはキッズフェスタ2025の福祉機器展コンシェルジュでオリジナルの会場マップを使用します。これは「どこにどのブースがあり、どのような製品があるか」をまとめた【簡易検索機能付きオリジナルマップ】です。
今年度はCOCOLONのブースでオリジナルマップを無料で公開いたします。
相談やおともプランを利用しなくても、マップだけを見たい方は当日COCOLONのブースで利用していただくことが可能ですので、お気軽にお越しください。
会場内をスムーズに周るために、会場到着後すぐにマップをご覧いただくことをおすすめします!


キッズフェスタ2024 福祉機器展コンシェルジュ
【ブース相談プラン】
時間:約15分
内容:ブースで相談
(おすすめの展示ブース、おすすめの物品、見る・選ぶときのチェックポイント、テーマ別の回り方等)
【おともプラン】
時間:約75分
内容:ブース相談と一緒に展示会を巡ってご案内
(上記のブース相談に加えて、メーカーの紹介、フィッティング、メーカーや工房との相談等)
【福祉機器展コンシェルジュ実施概要】

※【会員】はCOCOLONの有料会員のみです。
無料会員の方は有料会員へのアップグレードまたは、【一般】からお申込みをお願いいたします。
※システム上でチケットの発券料(110円/枚)が別途必要です。
ご協力をお願いいたします。
==========
【申し込み方法】
==========
1. COCOLONのイベント詳細ページにアクセスし、要項・詳細をご確認ください。
2.申込フォーム(フリッパ)にアクセスし、必要事項を記入してお申し込みください。
3. お申し込みが完了された方には、自動でメールが送信されます。
※メールが電子チケットとなりますので、当日まで保管をお願いします。
※COCOLON会員の方も申し込みが必要です。
当日、COCOLONの会員証を確認させていただく場合がございます。
※システム上でチケットの発券料(110円/枚)が別途必要です。
ご協力をお願いいたします。
福祉機器展コンシェルジュに関するお問い合わせ先
▶info@co-co-lon.com
(キッズフェスタに関しては主催者事務局にお問い合わせください。)
▶http://www.kidsfesta.jp/contact/
詳細・申込ページ
COCOLON|重症心身障がい児と家族・きょうだい・支援者みんなのコミュニティ

重症心身障がい児に関する「繋がり」「学び」「遊び」「楽しみ」がつまった、重症心身障がい児に関わるすべての方のコミュニティ。
重症心身障がい児とそのご家族がより良い暮らしを送るために、障がいの有無に関係なく参加できるさまざまな企画やイベントを通じて交流や情報交換の場を提供しています。
COCOLONサイト:https://co-co-lon.com/
COCOLONは各種メディアの取材を受け付けます。
メールまたは電話でお問い合わせください。
特定非営利活動法人EPO COCOLON
お問い合わせ先
▶info@co-co-lon.com
COCOLONは、本イベント以外にも様々なイベントやセミナー等を開催しております。
コラボレーションや取材、協賛などご検討頂ける企業様はお気軽にお問い合わせください。
特定非営利活動法人EPOについて
特定非営利活動法人EPOは、2016年に東京都で重症心身障がい児の通所施設「ここね」の運営を開始し、現在は東京都内で3つの児童発達支援事業所と1つの放課後等デイサービスを運営しています。
地域で暮らす重症心身障がい児やそのご家族をサポートしてきた経験を活かし、2023年12月よりコミュニティサロン【COCOLON】を運営しています。
障がいを抱えたお子様やそのご家族、ごきょうだいが安心して暮らしやすい環境、子育てしやすい環境、楽しいことに参加できる環境づくりを進めていきます。

特定非営利活動法人EPO 理事長 齋藤えりか
特定非営利活動法人EPO
団体名:特定非営利活動法人EPO
所在地:東京都江戸川区篠崎町7-21-16
アルファグランデ篠崎弐番街2F
代表:齋藤 えりか
設立:2015年4月
事業内容
主として重症心身障がい児を対象とする児童発達支援・放課後等デイサービス
重症心身障がい児と家族・きょうだい・支援者のコミュニティサロン「COCOLON」
ここねHP:http://co-co-ne.jp/
COCOLON :https://co-co-lon.com/
COCOLON CM:
【本リリースに関するお問い合わせ先】
特定非営利活動法人EPO
COCOLON事務局
e-mail: info@co-co-lon.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
4月19日・20日開催のキッズフェスタ2025で、小児・福祉経験豊富な理学療法士・作業療法士が相談内容に合わせたブース・製品の紹介や、展示会を一緒に巡るサービスを提供。

重症心身障がい児のと家族や支援者向けに学び・遊び・情報を提供をする「COCOLON」(運営:特定非営利活動法人EPO、東京都江戸川区、代表:齋藤えりか)は、4月19日(土)と20日(日)のキッズフェスタ2025で、理学療法士・作業療法士がお子様・ご家族のニーズに合った福祉機器や物品をお探しの方、相談したい方をサポートします。
福祉機器展コンシェルジュの詳細と申し込み方法は、以下の通りです。
福祉機器展コンシェルジュ詳細・申込

「困りごと」から始まった【福祉機器展コンシェルジュ】
特定非営利活動法人EPOは児童発達支援/放課後等デイサービス「ここね」を運営しており、重症心身障がい児の子育てをするご家族からの困りごとを伺うことも多いです。
福祉機器展やキッズフェスタの前後で下記のような相談や困りごとを聞いてきました。
・キッズフェスタに行ったが人が多くて見たいものが見れなかった。
・1つ1つ見ていると、思ったよりも時間がかかって子どもが疲れてしまった。
・どこに何があるかわからなくて、探すのが大変だった。
・バギーや車いすなど、種類が多くて何を見ればいいか難しい。
・初めて行くから、楽しみだけど不安もある。
福祉機器展で試したいものを試すことに難しさを感じる方、効率よく見て回りたい方、専門家に相談したい方、初めてで不安がある方の悩みを解消するため、福祉機器展コンシェルジュの活動を実施します。
福祉機器展コンシェルジュ
重症心身障がい児の支援や福祉経験が豊富な理学療法士や作業療法士がお話を伺い、展示会の見どころやブースの配置、おすすめの製品を丁寧に説明します。
直接相談できるだけでなく「おともプラン」を設け、理学療法士等の専門家がアドバイスしながら、ご家族と一緒に展示ブースを巡ることも可能です。
福祉機器展への参加が、より価値あるものになるよう、コンシェルジュがお子様やご家族の要望に合わせたサポートをします。
ぜひ、お気軽にご申込・お問い合わせください。


オリジナル会場内マップ
COCOLONはキッズフェスタ2025の福祉機器展コンシェルジュでオリジナルの会場マップを使用します。これは「どこにどのブースがあり、どのような製品があるか」をまとめた【簡易検索機能付きオリジナルマップ】です。
今年度はCOCOLONのブースでオリジナルマップを無料で公開いたします。
相談やおともプランを利用しなくても、マップだけを見たい方は当日COCOLONのブースで利用していただくことが可能ですので、お気軽にお越しください。
会場内をスムーズに周るために、会場到着後すぐにマップをご覧いただくことをおすすめします!


キッズフェスタ2024 福祉機器展コンシェルジュ
【ブース相談プラン】
時間:約15分
内容:ブースで相談
(おすすめの展示ブース、おすすめの物品、見る・選ぶときのチェックポイント、テーマ別の回り方等)
【おともプラン】
時間:約75分
内容:ブース相談と一緒に展示会を巡ってご案内
(上記のブース相談に加えて、メーカーの紹介、フィッティング、メーカーや工房との相談等)
【福祉機器展コンシェルジュ実施概要】

※【会員】はCOCOLONの有料会員のみです。
無料会員の方は有料会員へのアップグレードまたは、【一般】からお申込みをお願いいたします。
※システム上でチケットの発券料(110円/枚)が別途必要です。
ご協力をお願いいたします。
==========
【申し込み方法】
==========
1. COCOLONのイベント詳細ページにアクセスし、要項・詳細をご確認ください。
2.申込フォーム(フリッパ)にアクセスし、必要事項を記入してお申し込みください。
3. お申し込みが完了された方には、自動でメールが送信されます。
※メールが電子チケットとなりますので、当日まで保管をお願いします。
※COCOLON会員の方も申し込みが必要です。
当日、COCOLONの会員証を確認させていただく場合がございます。
※システム上でチケットの発券料(110円/枚)が別途必要です。
ご協力をお願いいたします。
福祉機器展コンシェルジュに関するお問い合わせ先
▶info@co-co-lon.com
(キッズフェスタに関しては主催者事務局にお問い合わせください。)
▶http://www.kidsfesta.jp/contact/
詳細・申込ページ
COCOLON|重症心身障がい児と家族・きょうだい・支援者みんなのコミュニティ

重症心身障がい児に関する「繋がり」「学び」「遊び」「楽しみ」がつまった、重症心身障がい児に関わるすべての方のコミュニティ。
重症心身障がい児とそのご家族がより良い暮らしを送るために、障がいの有無に関係なく参加できるさまざまな企画やイベントを通じて交流や情報交換の場を提供しています。
COCOLONサイト:https://co-co-lon.com/
COCOLONは各種メディアの取材を受け付けます。
メールまたは電話でお問い合わせください。
特定非営利活動法人EPO COCOLON
お問い合わせ先
▶info@co-co-lon.com
COCOLONは、本イベント以外にも様々なイベントやセミナー等を開催しております。
コラボレーションや取材、協賛などご検討頂ける企業様はお気軽にお問い合わせください。
特定非営利活動法人EPOについて
特定非営利活動法人EPOは、2016年に東京都で重症心身障がい児の通所施設「ここね」の運営を開始し、現在は東京都内で3つの児童発達支援事業所と1つの放課後等デイサービスを運営しています。
地域で暮らす重症心身障がい児やそのご家族をサポートしてきた経験を活かし、2023年12月よりコミュニティサロン【COCOLON】を運営しています。
障がいを抱えたお子様やそのご家族、ごきょうだいが安心して暮らしやすい環境、子育てしやすい環境、楽しいことに参加できる環境づくりを進めていきます。

特定非営利活動法人EPO 理事長 齋藤えりか

団体名:特定非営利活動法人EPO
所在地:東京都江戸川区篠崎町7-21-16
アルファグランデ篠崎弐番街2F
代表:齋藤 えりか
設立:2015年4月
事業内容
主として重症心身障がい児を対象とする児童発達支援・放課後等デイサービス
重症心身障がい児と家族・きょうだい・支援者のコミュニティサロン「COCOLON」
ここねHP:http://co-co-ne.jp/
COCOLON :https://co-co-lon.com/
COCOLON CM:
【本リリースに関するお問い合わせ先】
特定非営利活動法人EPO
COCOLON事務局
e-mail: info@co-co-lon.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2025/03/25 10:30)
- データ提供
-
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (
)までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
