CDIメディカル医療インサイト

(第5回)医療機器の高度、複雑化をどう学ぶか
教育現場の課題、役割担うメーカーも

 ◇新たな教育機会と期待

IAS宮崎の建物外観
 医療機器メーカーは病院側への機器納入に際し、勉強会や説明会、面談などを通じ、操作方法や注意事項を医師やその他の医療従事者に詳しく説明します。しかし、手術や手技で用いる機器は日々改良され発展を遂げているので、実際に使いこなすのは一苦労です。そこでメーカーが提供しているのが医療研修サービスです。

 このサービスのパイオニアとして、20年前にいち早く提供を始めたのがボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社です。インターベンション治療に特化した同社の医療従事者研修施設「宮崎T&Eセンター(インスティテュート・フォー・アドバンシング・サイエンス宮崎)」(IAS宮崎)を訪れた医療従事者は1万人を超えました。

IAS宮崎の施設
 IAS宮崎は実際の治療現場を模し、血管造影X線装置やバーチャルシミュレーターなどを配備しています。三村和正・同センター長は「私たちは基本的なことから最先端の手技まで、技術修練に幅広い対応ができ、医療研修施設にふさわしい設備とスタッフの配備により、きめ細かいさまざまなサービスを行っています」と説明しています。

 さらに、同社はIAS宮崎だけではなく、10年前に新たに東京・品川にも2番目の医療研修施設として、インスティテュート・フォー・アドバンシング・サイエンス東京(IAS東京)を設立、年間1000人近くの医療従事者へのトレーニングを担っています。

IAS東京の施設
 IAS東京では、幅広い診療科に対応可能なトレーニング機材が利用できるほか、手技に伴う合併症などに関する十分な情報をより効率的に学ぶため、フル・ハイビジョン化、基幹システムのデジタル化など最新のIT技術を導入しており、最新治療法の体験的トレーニングが可能です。

 ◇厳しい財政事情、影響懸念

 医療機器については、病院からの値下げ要求や償還価格の下落などが、よく話題になりますが、本当に安ければ万事良い方向に向かうのでしょうか。もちろん国家財政自体が厳しい状況にあるので、「払いたくても払えない」ことは容易に理解できますが、とにもかくにも安くといった傾向が強まっているように感じます。

 この傾向が強まれば企業としては、将来の価格下落に備えて最初の段階ではできる限り高い価格設定をしようという不健全なインセンティブが働くはずです。必要以上の価格下落によって、縁の下の力持ちとして付加価値を提供している医療機器メーカーが体力を損なうことにならないよう願います。(CDIメディカル・宇賀慎一郎)

 株式会社CDIメディカルは、国内発の独立系経営戦略コンサルティングファームであるコーポレイトディレクションが設立した、メディカル・ヘルスケアに特化した経営戦略コンサルティングファームです。業界に関する専門的知見と、国内外医療関係者との密接なリレーションシップを基盤として、企業や医療機関の経営課題を解決すべく、さまざまなサービスを提供しています。

◇本社所在地 東京都品川区東品川2-2-4 天王洲ファーストタワー23階 電話 03(5783)4130


宇賀慎一郎(うが・しんいちろう) 株式会社CDIメディカル最高執行責任者。関西外国語大学外国語学部卒、青山学院大学大学院国際マネジメント研究科修了(MBA)、ボストン・サイエンティフィック ジャパン、ジョンソン・エンド・ジョンソンを経て現在に至る。

→〔第6回へ〕変革が求められる製薬業界 IT企業などとの協働がカギか

←〔第4回に戻る〕IT活用で注目、「大健康」産業 中国で進化するメディカル・ヘルスケア

  • 1
  • 2

CDIメディカル医療インサイト