治療・予防 2019/12/14 08:00
筋肉や心臓に付く「異所性脂肪」 太っていなくても糖尿病やメタボに
皮下脂肪や内臓脂肪と異なり、肝臓、筋肉などに蓄積し第三の脂肪と…
不妊症の原因をめぐり、睾丸(こうがん)内にある精子の形成に関与する二つのタンパク質がペアを形成できるかどうかが受精可能な精子を作るカギとなることを、順天堂大学大学院の荒木慶彦先任准教授らの研究グループがマウスを使った実験で解明し、医学誌で報告した。
同研究グループは、原因不明の不妊のメカニズムを明らかにするため、マウスを使って睾丸内のTEX101とLy6kという二つのタンパク質の互いの影響を検証した。
TEX101を壊したマウスを作製したところ、Ly6kは細胞内に安定してとどまることができず、すぐに分解されてしまった。一方、TEX101、Ly6kがともに存在する細胞では、片方の働きを阻害すると、もう一方も激減することが分かった。
同研究グループは「このタンパク質は単独で機能しているのではなく、ペアを保つことが、正常な精子機能にとって重要なようだ。今回の結果は、全不妊症の3分の1を占める原因不明の不妊について、その一端を解明する手掛かりになるだろう」としている。(メディカルトリビューン=時事)
(2016/10/31 16:08)
治療・予防 2019/12/14 08:00
筋肉や心臓に付く「異所性脂肪」 太っていなくても糖尿病やメタボに
皮下脂肪や内臓脂肪と異なり、肝臓、筋肉などに蓄積し第三の脂肪と…
治療・予防 2019/12/13 07:00
大人に広がる百日ぜき 乳児にうつると重症化の恐れも
百日ぜき菌に感染して発症し、せきの発作など特有の症状を示す百日…
治療・予防 2019/12/12 12:51
乾燥する季節に悪化―手荒れ 事前の予防が大事
進行性指掌角皮症(手荒れ)は主婦湿疹、手湿疹とも呼ばれ、年間を…
医療情報サイト「時事メディカル」が伝える最新の医療ニュースに加え、気になる慢性疾患や流行中の感染症など時宜にかなった情報を日々、紹介します。