治療・予防

まぶたが下がり見えにくい
~眼瞼下垂(愛知医科大学病院 柿崎裕彦教授)~

 まぶたが垂れ下がる眼瞼下垂(がんけんかすい)は、視野が狭まることでさまざまな症状が表れる。日常生活に支障が出るようなら治療が必要だ。愛知医科大学病院(愛知県長久手市)眼形成・眼窩(か)・涙道外科の柿崎裕彦教授に聞いた。

上眼瞼挙筋とその腱、ミュラー筋の模式図

 ◇主に加齢で発症

 眼瞼下垂は主に加齢に伴いまぶたを持ち上げる上眼瞼挙筋(じょうがんけんきょきん)という筋肉や、ここに指令を送る動眼神経の機能が低下して発症する。

 先天性、後天性、偽眼瞼下垂の三つに分類される。先天性は、生まれつき、上眼瞼挙筋や動眼神経が発育不全であることが主な原因だ。

 後天性で最も多いのは加齢によるもので、上眼瞼挙筋の腱が緩むなどして発症する。また、ハードコンタクトレンズを長年使用している人や、まぶたを広げる器具を使って白内障手術を受けた人などでも発症しやすいという。偽眼瞼下垂は、上眼瞼挙筋や動眼神経には異常はなく、まぶたの皮膚のたるみなどが原因だ。

 まぶたが眼球に覆いかぶさって視野が狭くなると、顎を上げたり、額の筋肉(前頭筋)を使ってまぶたを引っ張り上げたりして物を見ようとするために、前頭筋や、首の上にある後頭筋といった筋肉が緊張して頭痛、肩凝りなどが起こりやすくなる。また、額のしわが深くなり、人相が変化する。

 「眼瞼下垂は自然に治癒することはありません。放置しても失明などの心配はまずありませんが、症状は悪化します」

 ◇専門医療機関を受診

 正面を向いた状態で上まぶたが黒目のおおよそ4分の1以上かぶさっていると、眼瞼下垂と診断される。さらに詳しく調べるために、上眼瞼挙筋の機能を測定したり、重大な疾患が潜んでいないかMRIなどの検査が行われたりする場合もある。

 治療は手術が一般的で、上眼瞼挙筋の腱や上眼瞼挙筋を支えるミュラー筋の緩みを取り強化するミュラータッキング術のほか、前頭筋を利用してまぶたをつり上げる方法などがある。偽眼瞼下垂の場合はまぶたの皮膚のたるみ切除などの治療をする。

 手術後は、傷口から出血する可能性があるため1週間程度は飲酒や、長時間の入浴などは避ける。また、まぶたが上がって涙が蒸発しやすくなるため眼球は乾き気味になったり、一時的に視力が低下したりするが、3~6カ月程度で回復することが多いという。

 柿崎教授は「物が見にくい、まぶたが重いなどの症状があれば、眼瞼下垂を得意とする眼科や形成外科に受診することをお勧めします。一般の眼科を受診し、必要に応じて専門の医療機関を紹介してもらうこともできます」と助言している。(メディカルトリビューン=時事)(記事の内容、医師の所属、肩書などは取材当時のものです)

【関連記事】

新着トピックス