治療・予防 2024/12/27 05:00
センチネル外傷
~深刻な虐待につながるサイン(東京都立墨東病院 大森多恵責任部長)~
手術などの後、傷痕がみみず腫れのようになる「肥厚性瘢痕(ひこうせいはんこん)」や、赤く盛り上がって傷口の範囲を越えて広がる「ケロイド」になる場合がある。特にケロイドは、生まれつきの体質が影響し、再発することも多い。順天堂大学医学部付属順天堂医院(東京都文京区)形成外科の田中里佳先任准教授に治療選択のポイントを聞いた。
▽かゆみ、痛みも
手術後のケロイド
ケロイドは、傷痕が治る過程で炎症が起こり、皮膚の土台をつくる「線維芽細胞」が異常増殖して腫れて盛り上がり、傷痕を越えて正常な皮膚の部分にまで広がったものをいう。胸やおなかの中心部などにできやすく、かゆみや痛みを伴うことが多い。
田中先任准教授は「ケロイドが首や関節部分にできると関節が固くなってしまう『拘縮』が起こる場合があり、重症化すると生活に支障が出ることもあります」と話す。
ケロイドは、体質で出やすい人と出にくい人がいるが、はっきり分かっていないことも多く、完全な予防策もないのが実情だという。
▽手術でも再発リスク
肥厚性瘢痕やケロイドの治療ではステロイドの塗り薬や注射、抗アレルギー薬といった薬物療法と、テーピングなどで傷を圧迫する圧迫療法が基本だが、外科手術や放射線治療、レーザー治療なども行われる。「治療は症状や見た目も含め、患者さんがどこまで求めるのかを踏まえて組み合わせます」と田中先任准教授。
見た目をよりきれいにしたい場合や、関節の拘縮で日常生活に支障がある場合などは、手術でケロイドを切除する。再発予防を目的に放射線治療を行うことも多いが、それでもケロイドが再発する場合があり、その範囲がさらに広がるリスクもあるという。
肥厚性瘢痕やケロイドは、帝王切開での出産後などに形成外科に紹介されて治療を行うケースが多い。治療を早く始めた方が治療期間は短くなるが、年月がたっていても治療は可能だ。田中先任准教授は「月1回の受診が必要になるので、地域の形成外科や皮膚科に相談し、手術以外は通院の負担にならない医療機関で治療を続けるのがよいでしょう」とアドバイスしている。(メディカルトリビューン=時事)(記事の内容、医師の所属、肩書などは取材当時のものです)
(2018/11/23 06:00)
治療・予防 2024/12/27 05:00
センチネル外傷
~深刻な虐待につながるサイン(東京都立墨東病院 大森多恵責任部長)~
治療・予防 2024/12/26 05:00
妊婦の不安を取り除く
~感染時期がポイントに―トキソプラズマ感染症~
治療・予防 2024/12/25 05:00
子どもの5人に1人がネット依存
~コロナ以降に変化見られず(国立成育医療研究センター 森崎菜穂部長)~