線維腫〔せんいしゅ〕
非上皮性のなかではもっとも多く発生します。線維性結合組織(腱など、膠原線維を主とした組織)が増殖したものです。表面は白く、境界がはっきりした半球状のかたまりとしてみられます。弾力性のあるものがほとんどですが、かたいものもあります。痛みなどの自覚症状はありません。舌、ほおの粘膜によくみられます。治療は外科的切除がおこなわれますが、なんらかの刺激が関与していることが多く、刺激物の除去もおこないます。

(執筆・監修:東京大学 名誉教授/JR東京総合病院 名誉院長 髙戸 毅)
(執筆・監修:自治医科大学附属さいたま医療センター 総合医学第2講座 教授〈歯科口腔外科学〉 森 良之)
(執筆・監修:田賀歯科医院 院長/JR東京総合病院 歯科口腔外科 田賀 仁)

(執筆・監修:東京大学 名誉教授/JR東京総合病院 名誉院長 髙戸 毅)
(執筆・監修:自治医科大学附属さいたま医療センター 総合医学第2講座 教授〈歯科口腔外科学〉 森 良之)
(執筆・監修:田賀歯科医院 院長/JR東京総合病院 歯科口腔外科 田賀 仁)
他の病気について調べる
関連トピックス
-
治療・予防 2022/04/24 05:00
肌老化で起こる脂漏性角化症 ~紫外線対策とビタミン摂取で予防(日本赤十字社さいたま赤十字病院皮膚科 三石剛部長)~