皮膚の色の異常 家庭の医学

解説
 皮膚には、メラニン、カロチン、血液のヘモグロビンなどの色素が含まれています。そのほか、いろいろな色をもったものが皮膚に沈着して、皮膚の色に変化を招くことがあります。
 色素沈着症は、皮膚のメラニンが多くなってくるもので淡褐色(たんかっしょく)、褐色、黒褐色、黒色、青色など、いろいろな色調がみられます。メラニンの量と存在部位で色調が変わります。
 表皮にメラニン色素がたくさんあると黒く見え、ぱらぱらと少なめにあると褐色に(茶色っぽく)見えます。いっぽう深いところにメラニンがふえてくると、青色調が強くなります。逆に、メラニンが減り、あるいはなくなると、皮膚の色が白くなります。いわゆる白斑です。