大正大学臨床心理学部“学部設置記念イベント”を9/19に開催
学校法人 大正大学
~「大学教育に求められること」「心理臨床家の育成」について考える~
大正大学(学長:神達知純、所在地:東京都豊島区)の臨床心理学部では、学部設置記念イベント※1として、『心理臨床の新たな展開において大学教育に求められること ~社会で活きる心理臨床家を育てるとは~』と題し、2024年9月19日(木)に講演会及びシンポジウムを開催します。 イベント当日は、本学名誉教授 伊藤直文による講演の他、笠井清登氏(東京大学)、永石晃氏(一般財団法人公認心理師試験研修センター)及び森岡由起子氏(聖学院大学)をお招きし、本学の教員とともにシンポジウムを予定しています。 今後の臨床心理学の発展において、大学教育に求められるものは何か、社会で活躍する心理臨床家をどのように育てていくかを来場者の皆様と共に考える機会を創出します。 ※1学部設置記念イベント…2024年4月の学部学科改組により「心理社会学部臨床心理学科」から「臨床心理学部臨床心理学科」となりました。
【本件のポイント】
本学の臨床心理学部は、学部設置記念イベントとして、2024年9月19日(木)に講演会及びシンポジウムを開催します
本学名誉教授である伊藤直文の講演や、笠井清登氏、永石晃氏及び森岡由起子氏と本学教員によるシンポジウムを予定しています
今後の臨床心理学の発展において、「大学教育に求められること」「社会で活躍する心理臨床家の育成」について来場者の皆様と共に考える機会を創出します
本学の臨床心理学部は、1963年に大正大学附置研究所として創設された「大正大学カウンセリング研究所※2」を発端とする、長い歴史を有する学部です。2024年4月の学部学科改組により「臨床心理学部臨床心理学科」となったことをきっかけに、「心理専門職養成※3」及び「ライフキャリア・マネジメント※4」の2つのプログラムを設けるなど、一部のカリキュラムを改新して、学生の学びについてもさらなる充実を図っています。
当イベントは、2026年に本学が迎える創立100周年と、今回の学部設置の記念を合わせた開催となります。学内外問わず、どなたでも参加可能です。皆様のお越しをお待ちしています。
※2大正大学カウンセリング研究所…1963年に開設した本学附置研究所の一つ。開設当初より、現在の大学院修士課程に相当する実務研究教育を行う2年制の研修生制度を設けるなど、時代に先駆けた研究及び教育機関として第一歩を踏み出しました。現在は、「外来相談」「臨床研究」「研修」を行うと共に「臨床教育」を担う機関として一層の充実を図るべく活動を続けています。
※3心理専門職養成プログラム…公認心理師国家試験の受験資格を得るために大学で修めることが必要な指定科目を軸として、関連法規を学ぶ科目や演習・実習形式の実践的な科目を揃えたプログラムです。
※4ライフキャリア・マネジメント・プログラム…生涯の生き方を自らデザインし、マネジメントする新しい発想力を鍛えるプログラムです。現代人の一生を、誰もが直面する課題であるライフキャリアという視点でとらえ、実社会の中で多くの人と助け合い、社会に貢献できる人間力を身につけます。
【イベント概要】
日 時:2024年9月19日(木)13:00~17:00 (開場12:30)
※17:30より「座・ガモール クラシック鴨台食堂」(本学5号館8階)にて懇親会を開催します。参加自由。
会 場:
大正大学8号館 ※教室は当日ご案内いたします。
東京都豊島区西巣鴨3-20-1 (都営三田線西巣鴨駅徒歩2分)
参加費:無料
※懇親会に参加される場合は別途参加費<一般:4,000円、学生(他大学含む):2,000円>が必要です。
お申込:二次元バーコードあるいはURLよりお申し込みください
※懇親会に参加の場合は8/31(土)までにお申し込みをお願いします。
https://forms.office.com/r/tvwFPBmarn
主 催:大正大学臨床心理学部開学部記念講演・シンポジウム準備委員会
イベントについての問合せ先: taisho.rinsho.event@gmail.com
【当日のプログラム】
◼ 開会の挨拶
大正大学 臨床心理学部長 青木 聡
◼ 記念講演 大正大学と臨床心理教育-これまでとこれから-
大正大学 名誉教授 伊藤 直文
◼ 記念シンポジウム
笠井 清登 氏 (東京大学大学院医学系研究科脳神経医学専攻臨床神経精神医学講座 教授)
永石 晃 氏 (一般財団法人公認心理師試験研修センター 執行理事・事務局長)
森岡 由起子 氏 (聖学院大学心理福祉学部心理福祉学科 特任教授、大正大学 名誉教授)
門本 泉 (大正大学 臨床心理学部臨床心理学科長)
池田 暁史 (大正大学 臨床心理学部臨床心理学科 教授、大正大学カウンセリング研究所 所長)
◼ 閉会の挨拶
門本 泉 (大正大学 臨床心理学部臨床心理学科長)
◆臨床心理学部 臨床心理学科
1963年に大正大学附置研究所として創設された「大正大学カウンセリング研究所※2」が発端。1990年に発足した文学部社会福祉学科の福祉心理コースなどを経て、2024年4月の学部学科改組により臨床心理学部臨床心理学科として生まれ変わりました。臨床心理士・公認心理師・医師などの資格を持った現場経験豊富な教員と共に、現代社会における様々な問題と向き合いながら探究を深めます。「傾聴」という話の聞き方や、相手を理解するための視点、相手を尊重する態度など、心を理解し心に関わるための力を養います。
◆大正大学
大正大学は、設立四宗派の天台宗・真言宗豊山派・真言宗智山派・浄土宗および時宗が協働して運営する大学です。その協働の精神を支えているのが、大正15年(1926)の創立時に本学が掲げた、「智慧と慈悲の実践」という建学の理念です。建学の理念のもとに〈慈悲・自灯明・中道・共生〉という仏教精神に根ざした教育ビジョン「4つの人となる」を掲げて教育研究の活動を展開しています。また、令和2年度文部科学省「知識集約型社会を支える人材育成事業」に本学の推進する「新時代の地域のあり方を構想する地域戦略人材育成事業」が採択されました。
公式HP:https://www.tais.ac.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
~「大学教育に求められること」「心理臨床家の育成」について考える~
大正大学(学長:神達知純、所在地:東京都豊島区)の臨床心理学部では、学部設置記念イベント※1として、『心理臨床の新たな展開において大学教育に求められること ~社会で活きる心理臨床家を育てるとは~』と題し、2024年9月19日(木)に講演会及びシンポジウムを開催します。 イベント当日は、本学名誉教授 伊藤直文による講演の他、笠井清登氏(東京大学)、永石晃氏(一般財団法人公認心理師試験研修センター)及び森岡由起子氏(聖学院大学)をお招きし、本学の教員とともにシンポジウムを予定しています。 今後の臨床心理学の発展において、大学教育に求められるものは何か、社会で活躍する心理臨床家をどのように育てていくかを来場者の皆様と共に考える機会を創出します。 ※1学部設置記念イベント…2024年4月の学部学科改組により「心理社会学部臨床心理学科」から「臨床心理学部臨床心理学科」となりました。
【本件のポイント】
本学の臨床心理学部は、学部設置記念イベントとして、2024年9月19日(木)に講演会及びシンポジウムを開催します
本学名誉教授である伊藤直文の講演や、笠井清登氏、永石晃氏及び森岡由起子氏と本学教員によるシンポジウムを予定しています
今後の臨床心理学の発展において、「大学教育に求められること」「社会で活躍する心理臨床家の育成」について来場者の皆様と共に考える機会を創出します
本学の臨床心理学部は、1963年に大正大学附置研究所として創設された「大正大学カウンセリング研究所※2」を発端とする、長い歴史を有する学部です。2024年4月の学部学科改組により「臨床心理学部臨床心理学科」となったことをきっかけに、「心理専門職養成※3」及び「ライフキャリア・マネジメント※4」の2つのプログラムを設けるなど、一部のカリキュラムを改新して、学生の学びについてもさらなる充実を図っています。
当イベントは、2026年に本学が迎える創立100周年と、今回の学部設置の記念を合わせた開催となります。学内外問わず、どなたでも参加可能です。皆様のお越しをお待ちしています。
※2大正大学カウンセリング研究所…1963年に開設した本学附置研究所の一つ。開設当初より、現在の大学院修士課程に相当する実務研究教育を行う2年制の研修生制度を設けるなど、時代に先駆けた研究及び教育機関として第一歩を踏み出しました。現在は、「外来相談」「臨床研究」「研修」を行うと共に「臨床教育」を担う機関として一層の充実を図るべく活動を続けています。
※3心理専門職養成プログラム…公認心理師国家試験の受験資格を得るために大学で修めることが必要な指定科目を軸として、関連法規を学ぶ科目や演習・実習形式の実践的な科目を揃えたプログラムです。
※4ライフキャリア・マネジメント・プログラム…生涯の生き方を自らデザインし、マネジメントする新しい発想力を鍛えるプログラムです。現代人の一生を、誰もが直面する課題であるライフキャリアという視点でとらえ、実社会の中で多くの人と助け合い、社会に貢献できる人間力を身につけます。
【イベント概要】
日 時:2024年9月19日(木)13:00~17:00 (開場12:30)
※17:30より「座・ガモール クラシック鴨台食堂」(本学5号館8階)にて懇親会を開催します。参加自由。
会 場:
大正大学8号館 ※教室は当日ご案内いたします。
東京都豊島区西巣鴨3-20-1 (都営三田線西巣鴨駅徒歩2分)
参加費:無料
※懇親会に参加される場合は別途参加費<一般:4,000円、学生(他大学含む):2,000円>が必要です。
お申込:二次元バーコードあるいはURLよりお申し込みください
※懇親会に参加の場合は8/31(土)までにお申し込みをお願いします。
https://forms.office.com/r/tvwFPBmarn
主 催:大正大学臨床心理学部開学部記念講演・シンポジウム準備委員会
イベントについての問合せ先: taisho.rinsho.event@gmail.com
【当日のプログラム】
◼ 開会の挨拶
大正大学 臨床心理学部長 青木 聡
◼ 記念講演 大正大学と臨床心理教育-これまでとこれから-
大正大学 名誉教授 伊藤 直文
◼ 記念シンポジウム
笠井 清登 氏 (東京大学大学院医学系研究科脳神経医学専攻臨床神経精神医学講座 教授)
永石 晃 氏 (一般財団法人公認心理師試験研修センター 執行理事・事務局長)
森岡 由起子 氏 (聖学院大学心理福祉学部心理福祉学科 特任教授、大正大学 名誉教授)
門本 泉 (大正大学 臨床心理学部臨床心理学科長)
池田 暁史 (大正大学 臨床心理学部臨床心理学科 教授、大正大学カウンセリング研究所 所長)
◼ 閉会の挨拶
門本 泉 (大正大学 臨床心理学部臨床心理学科長)
◆臨床心理学部 臨床心理学科
1963年に大正大学附置研究所として創設された「大正大学カウンセリング研究所※2」が発端。1990年に発足した文学部社会福祉学科の福祉心理コースなどを経て、2024年4月の学部学科改組により臨床心理学部臨床心理学科として生まれ変わりました。臨床心理士・公認心理師・医師などの資格を持った現場経験豊富な教員と共に、現代社会における様々な問題と向き合いながら探究を深めます。「傾聴」という話の聞き方や、相手を理解するための視点、相手を尊重する態度など、心を理解し心に関わるための力を養います。
◆大正大学
大正大学は、設立四宗派の天台宗・真言宗豊山派・真言宗智山派・浄土宗および時宗が協働して運営する大学です。その協働の精神を支えているのが、大正15年(1926)の創立時に本学が掲げた、「智慧と慈悲の実践」という建学の理念です。建学の理念のもとに〈慈悲・自灯明・中道・共生〉という仏教精神に根ざした教育ビジョン「4つの人となる」を掲げて教育研究の活動を展開しています。また、令和2年度文部科学省「知識集約型社会を支える人材育成事業」に本学の推進する「新時代の地域のあり方を構想する地域戦略人材育成事業」が採択されました。
公式HP:https://www.tais.ac.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2024/08/08 10:00)
- データ提供
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。