医療・医薬・福祉 金融

約4秒で薬を識別!光技術で誰もが安心して医薬品にアクセスできる世界を目指す「ウィズレイ」、イークラウドでの資金調達を3月5日に開始

イークラウド株式会社
岡山から世界へ。研究室の叡智と現場の知見を融合する大学発ベンチャー

スタートアップと個人を結ぶ投資プラットフォームを運営するイークラウド株式会社は、株式投資型クラウドファンディングによる資金調達に挑む「株式会社ウィズレイ」の募集ページを公開しました。2025年3月5日(水)19:30より投資申込みの受付を開始いたします。(詳細:https://ecrowd.co.jp/projects/49




第49号案件の募集概要
会社名:株式会社ウィズレイ
事業概要:一包化散薬鑑査装置「コナミル」の開発・販売
募集予定期間:2025年3月5日(水)~2025年3月18日(火)
目標募集額:1,000万円(上限募集額:3,500万円)

「ウィズレイ」3つの注目ポイント
粉薬の“見えない不安”を解消する一包化散薬鑑査装置「コナミル」で医薬品の安全性向上を目指す
経済産業省「J-Startup WEST」選定。光技術の専門家と薬剤師が挑む大学発ベンチャー
グローバルで数十兆円規模とされる偽造医薬品問題の解決に取り組む

プロダクト:粉薬の安全性を高める「コナミル」
医薬品誤認のリスクを減らすため、ウィズレイが開発しているのが近赤外分光法とデータベースを組み合わせた一包化散薬鑑査装置「コナミル」シリーズです。
特徴
コナミルは調剤され一包化された粉薬を開封することなく識別できるのが特徴で、薬剤の特定にかかる時間はわずか約4秒です。近赤外線を照射し、その反射光から得られる波形(スペクトル)データをデータベースに登録された薬剤データと照合することで、一包化された粉薬が処方箋どおりの内容になっているか確認するものです。







各薬剤が持つ固有の波形データを蓄積した独自のデータベースが「コナミル」の高精度識別を支えています。クラウドと連携することで、常に最新の薬剤情報をデータベースに反映させ、調剤現場等のさまざまな状況に迅速に対応します。
なぜやるのか:薬局で深刻化する「調剤事故のリスク」
全国の調剤薬局の数は、コンビニエンスストアよりも多い約6万軒にのぼり、医薬品はより手軽に入手できるようになりました。薬局が“国民の健康を支える身近な拠点”として期待される一方で、薬剤師の業務は多岐にわたっています。




見た目では判別不能。散薬鑑査の難しさ
現在、調剤現場で危機感が高まっているのが医薬品の取り違えです。薬剤師は「本当にこの薬で合っているのか?」という不安や疑問を解消できないまま薬を渡してしまうと、重大な調剤事故につながってしまう可能性があります。

特に、複数の錠剤を粉砕し一包化した「粉薬」(散薬)は、薬剤師にとって最も最終チェック(鑑査)が難しい薬の一つです。錠剤であれば刻印や色、形で識別できる場合もありますが、粉にしてしまうと見た目だけで何の薬かを見分けることはほぼ不可能です。

多くの薬局では、粉薬の鑑査において調剤記録や処方箋との照合、複数人での確認など人的なチェックを行っています。しかし、薬剤師の業務が増える中で限られた人員でのチェックには限界があります。どれだけ注意深く確認しても人間はミスを起こします。現場の薬剤師は常に大きなプレッシャーに晒されているのです。