医療・医薬・福祉 その他

(公社)日本PTA全国協議会 会員約700万世帯を対象とした「COCOPiTA」にMRTが提供するオンライン診療・健康相談サービスを搭載

MRT株式会社
24時間365日体制のオンライン診療・オンライン健康相談サービスを提供

 MRT株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小川智也、以下 MRT)は、一般社団法人地域創生応援団(事務所:東京都港区、理事長:尾上浩一、以下 地域創生応援団)、株式会社ワンリーリステッド(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:橋本一誓、以下 ワンリーリステッド)、ARIA株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:青山綾子、以下 ARIA)が連携して提供する、日本PTA全国協議会 会員約700万世帯のPTA会員を対象とした日本PTA情報共有システム「COCOPiTA(ココピタ)」(https://onelinavi.com/pta/)に、MRTが擁する医療DXプラットフォームを搭載し、24時間365日体制のオンライン診療・オンライン健康相談サービスを提供することとなりました。保護者が抱える健康や育児に関する悩みをオンラインで受診・相談ができる環境を提供することにより、「COCOPiTA」の利便性および価値向上を実現し、ひいては地域の子育て支援の強化を目指します。



【COCOPiTAとは】
 地域創生応援団が提供する「COCOPiTA」は、ワンリーリステッドのサポートの元、サービスを開始いたしました。
 「COCOPiTA」はPTA活動のDX化を実現し、リアルタイム配信を用いた情報共有による、保護者・教職員・地域社会を一つに結ぶ画期的なプラットフォームです。ARIA提供の決済機能により、煩雑になりがちなPTA活動資金の管理や寄付活動の促進もサポートし、また、さまざまな企業と連携により、PTA活動・保護者への有益なサービスを搭載し子育てを支援します。

COCOPiTAをご利用いただく方はこちらから(COCOPiTAサービスサイト:https://onelinavi.com/pta/)


【取り組みの背景】
 少子化の進行や社会変化を背景に、核家族化、ひとり親世帯、共働き世帯など、子育て環境は多様化しています。保護者にとって、健康や育児に関する悩みや不安は大きな問題であり、近くに相談できる人がいないといったことも重要な課題の一つです。長年、育児・教育支援を担ってきたPTAでも、会費集めや活動資金の調達が困難となり、活動の縮小が進んでいます。こうした背景を受け、地域創生応援団は、2022年7月に公益社団法人日本PTA全国協議会と収益事業委託契約を締結し、PTA活動の再活性化を目的として、多くの企業との連携を進めてきました。この取り組みの一環として、2024年7月よりワンリーリステッドと連携し、日本PTA 会員約700万世帯のPTA会員を対象に、効率的で利便性の高い情報共有システムの開発・運用を進めています。これは、PTA活動や教育環境の向上、子どもたちの健全育成を支える重要なプロジェクトであると位置づけられています。

【サービスの概要】
 本プロジェクトでは、地域創生応援団が提供する「COCOPiTA」と連携することにより、PTA活動のデジタル化や効率化を実現し、保護者、教職員、地域社会をつなぐ新しい形のコミュニケーション基盤を提供するとともに、先述の課題を解決するさまざまなサービスを搭載し、持続可能なPTA活動の魅力の再構築を目指します。MRTは本プロジェクトにおいて医療・健康に関わるサービスを提供します。


チャット相談やビデオ通話での受診、処方箋発行も (Door.サービスサイト:https://medoor.com/webmed/)


 「Door.」や「オンラインこども診療」を総合的に活用することにより、PTA会員は24時間365日医師につながる、オンライン診療・健康相談のサービスを受けることができます。診療においては、自宅への薬の配送やかかりつけ薬局での薬の受け取りなど希望に合わせた対応が可能です。これらのサービスは、保険適用、自治体の子ども医療費助成など、行政支援も受けることができます。


19時~翌朝6時はさらに小児科専門医に受診・相談が可能(オンラインこども診療サービスサイト:https://kids.medoor.com/)


【今後の展望】
 地域創生応援団、ワンリーリステッド、ARIA、MRTの相互協力により、PTA活動のデジタル化および医療・健康支援サービスの拡充を図ってまいります。オンライン診療およびオンライン健康相談のサービス品質の向上はもちろんのこと、保護者の悩みの軽減につながる医療情報の提供や健康維持推進のための啓蒙活動など、より多くの保護者が安心して子育てを進められる環境を整え、地域全体の教育・育成の充実に貢献してまいります。



【各社について】



【会社概要】

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

関連記事(PRTIMES)