治療・予防

女性の心身不快症状
月経前症候群(PMS)

 月経前症候群(PMS)は、排卵から次の月経までに起こる心身のさまざまな不快症状を指す。「女性のほとんどがPMSを体験していますが、よく知らないためにトラブルになることがあります」と、PMSを30年前に日本に紹介した一人である、いけした女性クリニック銀座(東京都中央区)の池下育子院長は、PMSへの理解の必要性を説く。

 ◇症状の制御が困難

 月経前に起こるイライラ、気分の落ち込み、頭痛、下腹部や腰、乳房の張りや痛みが、月経の始まりとともに何事もなかったかのように消える。このPMSの原因に関しては、女性ホルモンの変動や月経周期に伴う神経伝達物質の分泌異常など諸説ある。

 40代以降の女性に多いといわれていたが、近年は初経が早くなったこと、女性の社会進出が進み、PMSを重くするとされるストレスを抱える女性が増えたこと、PMSが徐々に知られるようになってきたことなどから、20代、30代の患者も増えているという。

 問題は、社会生活や家庭生活に支障を来しやすい点だ、と池下院長は指摘する。精神的、身体的症状が200以上もあるといわれ、月経との関連を連想しにくい症状も多い。

 「月経前になると仕事が手に付かなくなる」「周囲の人にきつい言葉を言ってしまう」「普段しない行動を取る」「不調から寝付いてしまう」といったことが起きるものの、「数日するとケロッと良くなるので、『怠けている』『気分屋だ』と誤解されることが多く、自分で自分をコントロールできず苦しむこともあります」と語る池下院長。

  • 1
  • 2

新着トピックス