2025/04/14 16:34
第80回日本大腸肛門病学会学術集会
【ご挨拶】 この度、伝統ある日本大腸肛門病学会の第80回学術集会を…
医師や病気・症状、ニュースなどが検索できます
【開催のご挨拶】
謹啓 時下、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
このたび、2025年の第13回日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会総会の会長を拝命しました富山大学 学術研究部医学系 形成再建外科・美容外科の佐武利彦です。「本学会総会」を2025年10月30日・31日の両日に、また「ブレストケアナース・医療スタッフ向けプログラム」を10月31日・11月1日、「ビジネススクール(pre-MBAコース)」を11月1日、および「市民公開講座、患者・市民参画セッション、ならびにピンクリボンウォーク」を11月1日・2日に、富山市の富山国際会議場にて開催いたします。
本学会は、乳がん治療における根治性と乳房の整容性の両立を目指し、乳腺外科医と形成外科医の知識共有と相互理解を深めることを目的として設立されました。現在、会員数は2,400名を超え、今回の富山での学術集会には約1000名の医療者の参加を見込んでいます。
2013年の乳房インプラント保険収載から10年以上が経過し、最近では遺伝性乳がん卵巣がん症候群に対する予防的乳房切除・再建の保険適用や、鏡視下およびロボット支援下手術、脂肪注入などの新技術導入により、治療の選択肢が多様化しています。一方で、乳房再建医療は地域や病院による格差が存在しております。
そこで今回のテーマを「Raising the Bar in Oncoplastic Breast Surgery」と設定し、日本の乳がんおよび乳房再建医療全体の底上げと、医療者個々のレベルアップを目指します。COVID-19の影響が徐々に落ち着く中、海外の乳腺外科・形成外科のエキスパートも招聘し、広い視野で乳がん治療と乳房再建の未来を考察します。
現在、日本人女性の9人に1人が生涯で乳がんに罹患すると言われていますが、日本の乳房再建率は先進国の中でも低く、現在も乳房切除術の十数%にすぎません。この状況を改善するため、乳房再建を広く国内に普及させるための継続的な取り組みが必要です。今回の学会では、その第一歩として、チーム医療の要となるブレストケアナース・医療スタッフが参加し、乳がん患者さんが集うプログラムをそれぞれ企画しました。
2024年7月に発刊された「患者さんと家族のための乳房再建ガイドブック」が大きな反響を呼んでおり、乳房再建への関心が高まっています。本学会がその普及啓発の一助となることを願っております。
私の生まれ故郷である富山の地で、乳がん治療と乳房再建に携わる多くの医師をはじめ、医療従事者、乳がん患者さん、関係者が一堂に会し、活発な議論を交わせるよう、万全の準備を整えてまいります。
本来、学術集会の運営は学会出席者からの参加費、公共団体などからの寄付等で賄うべきところですが、昨今の経済状況や本学会の財政事情を鑑み、開催諸費用の不足が危惧される状況です。そのため多方面からのご援助を仰ぎたく、ここにお願いする次第です。
つきましては貴社におかれまして、本学会の趣旨に御賛同いただき、学術集会運営のために格別のご高配を賜りますよう、切にお願い申し上げます。
末筆ながら、貴社の益々のご繁栄をお祈り申し上げます。
謹白
2024年 10月 吉日
第13回日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会総会
会 長 佐武 利彦
(富山大学学術研究部医学系 形成再建外科・美容外科 教授)
佐武利彦会長
【開催概要】
1. 学会名称
第13回日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会総会
The 13th Congress of the Japan Oncoplastic Breast Surgery Society
2. 主催機関及び責任者
会 長 : 佐武 利彦 (富山大学学術研究部医学系 形成再建外科・美容外科 教授)
副 会 長 : 石川 孝 (東京医科大学 乳腺科学分野 主任教授)
武藤 真由 (Lala ブレスト・リコンストラクション・クリニック横浜 院長)
事務局長 : 松井 恒志 (富山大学 学術研究部医学系 消化器・腫瘍・総合外科)
事 務 局 : 富山大学学術研究部医学系 形成再建外科・美容外科
〒930-0194 富山県富山市杉谷2630番地 / TEL:076-434-2281(代表)
3. 会期: 2025年10月30日(木)~31日(金)
※前日に理事会および社員総会を開催予定。
あわせて、学術集会会期の前後に下記の関連行事を開催予定
ライブサージャリー 10月23日(木)~25日(土)
ブレストケアナース・医療スタッフプログラム 10月31日(金)・11月1日(土)
乳がん治療と乳房再建のビジネススクール(pre-MBAコース)11月1日(土)
市民公開講座、および患者・市民参画プログラム 11月1日(土)・2日(日)
ピンクリボンウオーク2025/キッズドクターセミナー 11月2日(日)
4. 会場: 富山国際会議場
https://www.ticc.co.jp/facility/
〒930-0084 富山県富山市大手町1番2号 TEL: 076-424-5931/FAX: 076-493-7170
5. 来場予定者数: 約 1000 名
6. 開催計画の概要
【メインテーマ】 Raising the Bar in Oncoplastic Breast Surgery
【学術プログラム】 特別講演、招待講演、教育講演、シンポジウム、パネルディスカッション、一般演題、共催セッション、ランチョンセミナー、アフタヌーンセミナー、イブニングセミナー、ハンズオンセミナーなど
7. 開催形式
開催形式は現地開催を予定します(特定の演題に関しては、後日オンデマンド配信も予定)。
8. 運営事務局
第13回日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会総会 運営事務局
ユアーズ学術企画株式会社内
〒164-0003 東京都中野区東中野4-6-5 山手ビル
E-mail: jopbs2025@yours-g.co.jp / TEL: 03-5937-1456 / FAX: 03-5937-1457
(2025/04/09 12:39)
2025/04/14 16:34
第80回日本大腸肛門病学会学術集会
【ご挨拶】 この度、伝統ある日本大腸肛門病学会の第80回学術集会を…
2025/04/14 16:22
第29回日本心血管内分泌代謝学会学術総会
ご挨拶 2025年9月27日(土)・28日(日)の2日間にわたってパシフ…
2025/04/09 12:39
第13回日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会総会
【開催のご挨拶】謹啓 時下、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます…