絞扼性神経障害〔こうやくせいしんけいしょうがい〕
絞扼性神経障害は、末梢神経が脊髄から手足まで走行している経路のうち、骨や靱帯(じんたい)などにより周囲をかこまれた構造になっている部位で神経が絞扼される(締めつけられる)ことによって生じる神経障害のことで、別名トンネル症候群(Tunnel Syndrome)とも呼ばれます。絞扼部位からさきの末梢神経に症状がみられます。
診断には末梢神経伝導速度検査、筋電図検査、誘発試験などをおこないます。
以下に代表的な絞扼性神経障害とその症状をあげます。
■手根管症候群
手くびよりやや末梢の手のひらにある手根管(しゅこんかん)という管で正中(せいちゅう)神経が圧迫され、親指から薬指の指先がしびれたり、腕の痛みを生じる病気です。
夜間から朝方に症状が強くなるのが特徴です。進行すると親指の付け根の筋が萎縮(いしゅく)し、コインなどの小さな物がつまみにくくなります。中年以降の女性に多くみられます。
■肘部管症候群
肘部管(ちゅうぶかん)症候群は、ひじの変形性関節症・ガングリオンなどや、小児期に腕を骨折した際に生じた外反肘(がいはんちゅう)・内反肘(ないはんちゅう)変形(ひじのゆがみのようなもの)が原因です。
中・高年齢の人が多く、ひじの痛みと薬指・小指と小指球(手のひらの小指側のふくらんだ部分)のしびれが出ます。進行すると手のなかにある指を横に開閉する筋がやせて、指先で物がつまみにくい、小指が曲がって伸ばせないという症状がでます。
■尺骨神経管症候群(ギヨン管症候群)
手関節部での尺骨(しゃっこつ)神経の障害で、肘部管症候群と同じ、あるいはその一部の症状が出ます。しびれが出る場合は手のひら側のみで、手の甲側には出ないのが特徴です。しびれが出ないこともあります。原因としては、ガングリオンなどの腫瘤(しゅりゅう)による圧迫が多くみられます。
■足根管症候群
足根管(そっこんかん)症候群は、足の内側のくるぶしの下での脛骨神経(けいこつしんけい)の障害で、足のうらのしびれと母趾外転筋(ぼしがいてんきん:土踏まずにある)など足のうらの筋の萎縮がみられます。くわしくは、こちらを参照。
診断には末梢神経伝導速度検査、筋電図検査、誘発試験などをおこないます。
以下に代表的な絞扼性神経障害とその症状をあげます。
■手根管症候群
手くびよりやや末梢の手のひらにある手根管(しゅこんかん)という管で正中(せいちゅう)神経が圧迫され、親指から薬指の指先がしびれたり、腕の痛みを生じる病気です。
夜間から朝方に症状が強くなるのが特徴です。進行すると親指の付け根の筋が萎縮(いしゅく)し、コインなどの小さな物がつまみにくくなります。中年以降の女性に多くみられます。
■肘部管症候群
肘部管(ちゅうぶかん)症候群は、ひじの変形性関節症・ガングリオンなどや、小児期に腕を骨折した際に生じた外反肘(がいはんちゅう)・内反肘(ないはんちゅう)変形(ひじのゆがみのようなもの)が原因です。
中・高年齢の人が多く、ひじの痛みと薬指・小指と小指球(手のひらの小指側のふくらんだ部分)のしびれが出ます。進行すると手のなかにある指を横に開閉する筋がやせて、指先で物がつまみにくい、小指が曲がって伸ばせないという症状がでます。
■尺骨神経管症候群(ギヨン管症候群)
手関節部での尺骨(しゃっこつ)神経の障害で、肘部管症候群と同じ、あるいはその一部の症状が出ます。しびれが出る場合は手のひら側のみで、手の甲側には出ないのが特徴です。しびれが出ないこともあります。原因としては、ガングリオンなどの腫瘤(しゅりゅう)による圧迫が多くみられます。
■足根管症候群
足根管(そっこんかん)症候群は、足の内側のくるぶしの下での脛骨神経(けいこつしんけい)の障害で、足のうらのしびれと母趾外転筋(ぼしがいてんきん:土踏まずにある)など足のうらの筋の萎縮がみられます。くわしくは、こちらを参照。
(執筆・監修:東京都立広尾病院 院長 田尻 康人)
他の病気について調べる
-
病名から医師を探す
「ドクターズガイド」はこちら » - 外科に所属する医師はこちら »
- 整形外科に所属する医師はこちら »
- 総合診療科に所属する医師はこちら »
- 感染症科に所属する医師はこちら »
- リウマチ科に所属する医師はこちら »
- 形成外科に所属する医師はこちら »
- 脳神経外科に所属する医師はこちら »
- 神経内科に所属する医師はこちら »