無顆粒球症〔むかりゅうきゅうしょう〕
白血球のうち、特に好中球(顆粒球)だけが減る病気です。毒素が造血組織にはたらいて、顆粒球のできかたがわるくなったり、顆粒球の寿命が短縮してしまいます。
サルファ剤、アミノピリン、クロラムフェニコール、各種抗菌薬、抗がん薬などの中毒や放射線障害として起こることが多いです。これらの薬物に対する特異体質の人では、少量使っても起こることがあります。
[症状]
なんとなくからだがだるく、熱が出るなどの症状で始まることもありますが、急に悪寒やふるえを伴って高い熱を出し、やがて口の中、特にのどが赤くはれ、頭痛や呼吸困難などの症状が出て、たちまち重症になります。入院して、すぐに適切な治療をしないと敗血症や肺炎を起こして死亡するおそれがあります。
[治療]
原因となった薬剤をただちに中止し、無菌室などに隔離し、十分に殺菌力の強い抗菌薬を投与します。また、好中球の増加を刺激する物質(G-CSF)が用いられます。
サルファ剤、アミノピリン、クロラムフェニコール、各種抗菌薬、抗がん薬などの中毒や放射線障害として起こることが多いです。これらの薬物に対する特異体質の人では、少量使っても起こることがあります。
[症状]
なんとなくからだがだるく、熱が出るなどの症状で始まることもありますが、急に悪寒やふるえを伴って高い熱を出し、やがて口の中、特にのどが赤くはれ、頭痛や呼吸困難などの症状が出て、たちまち重症になります。入院して、すぐに適切な治療をしないと敗血症や肺炎を起こして死亡するおそれがあります。
[治療]
原因となった薬剤をただちに中止し、無菌室などに隔離し、十分に殺菌力の強い抗菌薬を投与します。また、好中球の増加を刺激する物質(G-CSF)が用いられます。
(執筆・監修:東京大学大学院医学系研究科 教授〔血液・腫瘍病態学〕 黒川 峰夫)
他の病気について調べる
関連トピックス
-
治療・予防 2019/03/27 06:00
難治性統合失調症のクロザピン治療 選択肢として考慮も