ドラッグ・ラグをはじめとする日本の医薬・医療領域におけるアンメットメディカルニーズの啓発を目的として、日本製薬工業協会(製薬協)が日本臨床腫瘍学会、日本癌学会、日本癌治療学会、がんに関する社会課題の解決に取り組む一般社団法人CancerXと共同で写真展「病いと生きる。希望と生きる。写真展~まだ見ぬ答えを、生み出す未来へ~」を開催している(会期:12月12~17日、会場:sorama gallery)。初日の12日、製薬協会長の上野裕明氏、がん研有明病院先端医療開発科がん早期臨床開発部部長の古川孝広氏、写真家のハービー・山口氏、CancerX共同発起人・共同代表理事の半澤絵里奈氏、リンパ浮腫患者のレッグウェアなどの企画販売を手がけるencyclo代表取締役の水田悠子氏が登壇し、トークセッションを行った。

ドラッグ・ラグなどについての問題意識、社会で共有を

 海外で承認された薬剤が国内で承認を得るまでに長い年月を要するドラッグ・ラグは、治療の障壁を生じさせる他、患者の負担増などにもつながる。以前と比べ改善傾向にはあるものの、近年はがん治療薬を中心に再び課題となっている。またがん治療に伴う副作用や術後の後遺症はQOL低下にもつながるため、アンメットメディカルニーズも多岐にわたる。

 今回の写真展では、がんサバイバーやがん専門医を中心に18人のポートレートを展示。ポートレートに添えられたメッセージには、がんの罹患が分かったときの不安や苦悩、医療者としてがん治療にかける熱い想いが並んだ。

50751_photo01.jpg

(左から山口氏、半澤氏、水田氏、古川氏、上野氏)

50751_photo03.jpg

(左から水田氏、半澤氏、古川氏、山口氏、上野氏)

 トークセッションに登壇した古川氏は、イベント開催の趣旨について「ドラッグ・ラグなどのアンメットメディカルニーズについての問題意識を社会で共有し、患者が安心して治療に臨める環境づくりの一助となることを期待する」と述べた。

50751_photo02.jpg

(左から古川氏、山口氏、写真は全て日本製薬工業協会提供)

服部美咲