医療・医薬・福祉

『病室にいながら満天の星を見たよ』岡山大学病院発「希少がん患者の孤独感を解消する~メタバースを用いた世界初の挑戦」にclusterが協力していきます

クラスター株式会社
~入院中の子どもたちの笑顔のために医療現場での活用可能性を模索~


(C)Cluster,Inc.

イベント累計動員数3,500万人を超える、国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」を運営するクラスター株式会社(本社:東京都品川区、代表CEO:加藤直人、以下「クラスター」)は、岡山大学学術研究院医歯薬学域 医療情報化診療支援技術開発講座長谷井嬢准教授(整形外科)に協力し、長谷井准教授が実現しようとしている、「患者同士の孤独感を解消する仮想空間の実現」できるメタバース活用法についての研究に連携・協力していきます。


(C)Cluster,Inc.

(C)Cluster,Inc.

■取り組み内容
小児・思春期・若年成人(Adolescent and Young Adult, AYA)世代を中心にした希少がん患者さん向けに、お互いに話し合い、経験を共有できる新しい場所を提供し、孤独感の解消を目指しています。
メタバース(仮想空間)を介し、遠隔地で闘う他の施設の患者さんとも安全に交流出来る空間の制作と運用を実施しました。
メタバースにより、学校、仕事、社会生活など、多様な社会背景からなる小児・AYA世代の患者さんが、同じ疾患、同じ世代の悩みや情報の共有・交換が可能となっています。お話だけでなく、ゲームなども体験でき、楽しみながら交流することで、緊張感を緩和することも可能となります。


■取り組みの背景
国内では、小児・AYA世代において、年間約2万人の患者さんがいらっしゃいます。その中でも、長谷井准教授の診療分野である原発性悪性骨腫瘍では、最多である骨肉腫でさえ、発生頻度は人口10万人 あたり0.15人程度という極めて稀な疾患であるため、同じ病気、同年代の患者同士が話を行える機会はほとんど存在しません。
長谷井准教授は、そういった治療現場で実際に患者さんと接する中で、物理的制限から解放されることによるコミュニケーション機会の創出が、患者さんのQOL向上に繋がるのではと考えていました。
一方でメタバース空間でそれを実現するためには、用いる機能の種類や、アプローチ手法など、何がより有効であるのか、全てが手探りでした。
そんな中でclusterの機能を活用いただき、実際に医療現場にいながら、空間制作や運営をしていただいておりました。クラスターは、実現のためには何が必要なのか、どんな効果があるかなどについての情報共有を通して、希少がん患者の孤独感を解消するという社会課題解決メタバースの実現を目指します。



長谷井嬢(はせい じょう)
2011年日本学術振興会 若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラムで独国University of Münsterへ臨床留学。2013年岡山大学大学院医歯薬学総合研究科にて医学博士取得。2014年米国The Scripps Research Instituteへ基礎医学研究留学。臨床では骨軟部腫瘍を専門として岡山大学病院で勤務し、令和4年より岡山大学学術研究院医歯薬学域 医療情報化診療支援技術開発講座で医療DXに取り組んでいる。




長谷井嬢准教授からのメッセージ
入院中の患者さん同士がメタバース内で交流する活動は世界で初めての取り組みです。医療分野におけるメタバース応用は、その高い有用性が期待される一方、まだ医療従事者の理解も不十分であり、殆ど進んでいないのが現状です。私はメタバースの有効性を信じ、2022年より現在の取り組みを個人活動として行って参りましたが、医師である私には、技術的なハードルが高い場面も多く、その有効的な利用方法について、日々悩んでおりました。しかし、この度クラスターさんに連携・協力をいただけることとなり、喜びで心がいっぱいです。この圧倒的なご支援により、飛躍的に医療分野での応用を進めることができると考えており、メタバースを用いた「患者さんへ直接届く研究開発」を目標にクラスターさんと歩んでいきたいと思っております。

エピソード1.複数施設の入院中患者さんがメタバースで交流(世界初 長谷井准教授調べ)


(C)Cluster,Inc.

(C)Cluster,Inc.

掲示板やLINEとは違い、アバターを使ってリアルタイムでやりとりをできることで、対面で話している感覚が大きく、匿名性も高いため、自分の悩みを簡単に打ち明けられないような年代の子供たちでも会話がスムーズに進みやすい傾向にあります。また、話すのが苦手な方には、チャットで参加できることが喜ばれました。

エピソード2.殆ど笑顔がなかった患者さんが、交流時には笑顔を見る事ができ、貴重な体験が実現!



骨肉腫よりも更に発生頻度の少ない、ユーイング肉腫のうち、脊椎発生は8%しかなく、同じ病態の患者さんがお話しできることはまず確率的にありません。メタバースにより国内の広範囲の患者さん同士をつなげることができたため、奇跡的に、同疾患・同年代・同性の患者さん同士のお話が実現しました。350kmも離れた病院間を繋いで、お互いの治療への不安や経験などの情報を交換することで、孤独や不安の解消につながりました。1人の患者さんは治療が始まったばかりで不安な毎日でしたが、この交流会で初めて笑顔になることができました。

エピソード3.岡山大学病院小児科病棟で実施した、「メタバース七夕体験」

(C)Cluster,Inc.

七夕にもかかわららず、病室からなかなか出ることができない子どもたちが、VRゴーグルをかぶって「満天の星空」を見る体験に参加しました。メタバースでは、すべての人が物理的制限から解放され、様々な世界に自由に入ることが可能です。クラスターはユーザーが作っている7万を超えるワールドが存在し、リアルの世界では味わえないような体験ができる空間に、友達と一緒に遊びに行くことが可能です。このように、実生活で何らかの制限がある方たちにも、多くの「感動体験」を届けることができる、そんな可能性を感じられる試みになりました。

【クラスターからのメッセージ】
メタバースというものが2022年にバズワードになったとき、世界ではその力が持つ多くの可能性について論じられていました。
弊社の代表取締役CEOの加藤も、メタバースというものを「バーチャル空間における生活そのもの」と定義していました。クラスターが考えるメタバースは「誰もがなりたい自分になれる居場所」であり、「誰もがクリエイティビティを発揮できる世界」です。
メタバースというワードが単なる「バズワード」じゃなくなり、ビジネス活用が活発になって、ちょっと「良く知らない世界」から「ビジネスにおける選択肢のひとつ」としてだんだんと浸透してきている今現在であっても、メタバースのもつ本質的な可能性は、変わらず身体の制限/物理の制限から解放され、理想の自分になる世界であり、人類の創造力を加速させる世界である、とクラスター社の社員は信じています。
社会課題解決という軸での活用は、いち企業が取り組むにはまだまだ課題も多く、スタートアップではなおさら超えなければならないハードルが多くあります。
そのなかであっても、今回のように、病室では見られなかった世界を、ユーザーが作ったワールドを、誰かが誰かに見て欲しくて作った空間を通じて誰かが笑顔になれたことを、私たちはとても嬉しく思います。
クラスターは、日本発のメタバースプラットフォームとして、これからも真摯にメタバース活用の可能性に向き合って参ります。今後ともどうぞご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。






■クラスター株式会社について
誰もがバーチャル上で音楽ライブ、カンファレンスなどのイベントに参加したり、友達と常設ワールド(バーチャル空間)やゲームで遊ぶことのできるメタバースプラットフォームを展開しています。スマホやPC、VRといった好きなデバイスから数万人が同時に接続することができ、これにより大規模イベントの開催や人気IPコンテンツの常設化を可能にしています。「バーチャル大阪」のほか、渋谷区公認の「バーチャル渋谷」、ポケモンのバーチャル遊園地「ポケモンバーチャルフェスト」の制作運営など、メタバースを実現し、全く新しいエンタメと熱狂体験を提供し続けています。クラスター株式会社では多くのメタバースイベント事業を実施しています。
https://corp.cluster.mu/
▼クラスター株式会社の法人向けビジネスの最前線を知ることができるオウンドメディア
(URL:https://metaversebiznews.cluster.mu/)


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

関連記事(PRTIMES)