幼児のことばの相談に対応する専門職向けオンライン講座『1~3歳ことばの相談・臨床実践講座~”ことばがゆっくり”なお子さんの初回相談~』を開催
一般社団法人ことばサポートネット
一般社団法人ことばサポートネットは、2024年9月29日『1~3歳ことばの相談・臨床実践講座』を開催します。
【講座情報】
■タイトル:1~3歳ことばの相談・臨床実践講座 ~”ことばがゆっくり”なお子さんの初回相談~
■開催日時:2024年9月29日 (日) 9:00~12:00
■場所:オンライン
■講師:言語聴覚士 藤森めぐみ 先生
子育て中の保護者の方からよく聞かれる心配事の1つとして、”ことばがゆっくり”があります。
ことばの育ちは個人差も大きく、お子さんのことばに心配事のある保護者の方自身が「様子を見ていていい」のか「専門的な支援が必要」なのかを判断することは難しいものです。
子どものことばの育ちを支援する専門職として言語聴覚士が挙げられますが、自治体によっては言語聴覚士が不在の場合もあり、保健師、臨床心理士・公認心理師、保育士や幼稚園教諭などさまざま職種の方がその役割を担っている場合もあります。
保護者にとって最初の相談先となることの多い自治体等でことばの相談に対応する職員が、どのようにお子さんを見立て対応するかは、その後のお子さんを取り巻く環境に大きく影響する可能性があります。
一方で相談の場面は個別対応が多く、先輩等他の職員の対応する様子を見る機会がない、そもそも職場に自分と同じ職種の職員が不在、という場合も少なくありません。
言語聴覚士等の担当者が、最初に知っておくべき心構えや問診で聞くべき内容、相談の進め方の例、ことばの相談を担当する上で知っておいた方が良いことを学ぶ機会を持つことは、対応するお子さんや保護者の方へのサポートをより信頼のおけるものにすることにつながります。
初めて相談に訪れたお子さん、保護者の方へのサポートがより有意義なものになることを願い、今回の講座を企画しました。
この講座は、ご参加の皆様が安心してことばの初回相談の業務に臨めるところを目標にしています。
【講座概要】
限られた時間の中で、どのようにことばの遅れを見立て、発達やことばの遅れのとらえ方や見立てを伝えるか、生活の中でできることの伝え方、今後の療育・受診等のすすめ方を中心に、ことばの初回相談の一連の流れを扱います。
初回言語相談に対する考え方から、事前に収集しておくべき情報、相談当日の進め方(スクリーニング評価や時間配分等)、フィードバックの際に心がけていることまで、実践に基づいた具体的なお話しを聞くことができます。
実際に講師が使用している相談票もご紹介いただきます。
【対象】
主に1歳半・3歳健診後などの、ことばの相談に携わる専門職の方
言語聴覚士、心理職の方、保健師、保育園等の先生など
【詳細・お申し込み】
Peatix (https://ksn-24-9-29.peatix.com)
※満席のため、受付は終了しています
団体概要
一般社団法人ことばサポートネット
ことばサポートネットは、ことばや発音に悩む方々に、言語聴覚士がいつでも寄り添える体制づくりを進めています。
ことばの悩みや困りごとに対する個別相談・発音練習、子育て関連施設、教育機関、医療機関等での言語聴覚士による支援の提供、保護者や専門職を対象とした相談会や講座の開催を、主にオンラインで行っています。
詳細は、公式ウェブサイトをご覧ください。
一般社団法人ことばサポートネット
https://www.kotoba-support-net.org/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
一般社団法人ことばサポートネットは、2024年9月29日『1~3歳ことばの相談・臨床実践講座』を開催します。
【講座情報】
■タイトル:1~3歳ことばの相談・臨床実践講座 ~”ことばがゆっくり”なお子さんの初回相談~
■開催日時:2024年9月29日 (日) 9:00~12:00
■場所:オンライン
■講師:言語聴覚士 藤森めぐみ 先生
子育て中の保護者の方からよく聞かれる心配事の1つとして、”ことばがゆっくり”があります。
ことばの育ちは個人差も大きく、お子さんのことばに心配事のある保護者の方自身が「様子を見ていていい」のか「専門的な支援が必要」なのかを判断することは難しいものです。
子どものことばの育ちを支援する専門職として言語聴覚士が挙げられますが、自治体によっては言語聴覚士が不在の場合もあり、保健師、臨床心理士・公認心理師、保育士や幼稚園教諭などさまざま職種の方がその役割を担っている場合もあります。
保護者にとって最初の相談先となることの多い自治体等でことばの相談に対応する職員が、どのようにお子さんを見立て対応するかは、その後のお子さんを取り巻く環境に大きく影響する可能性があります。
一方で相談の場面は個別対応が多く、先輩等他の職員の対応する様子を見る機会がない、そもそも職場に自分と同じ職種の職員が不在、という場合も少なくありません。
言語聴覚士等の担当者が、最初に知っておくべき心構えや問診で聞くべき内容、相談の進め方の例、ことばの相談を担当する上で知っておいた方が良いことを学ぶ機会を持つことは、対応するお子さんや保護者の方へのサポートをより信頼のおけるものにすることにつながります。
初めて相談に訪れたお子さん、保護者の方へのサポートがより有意義なものになることを願い、今回の講座を企画しました。
この講座は、ご参加の皆様が安心してことばの初回相談の業務に臨めるところを目標にしています。
【講座概要】
限られた時間の中で、どのようにことばの遅れを見立て、発達やことばの遅れのとらえ方や見立てを伝えるか、生活の中でできることの伝え方、今後の療育・受診等のすすめ方を中心に、ことばの初回相談の一連の流れを扱います。
初回言語相談に対する考え方から、事前に収集しておくべき情報、相談当日の進め方(スクリーニング評価や時間配分等)、フィードバックの際に心がけていることまで、実践に基づいた具体的なお話しを聞くことができます。
実際に講師が使用している相談票もご紹介いただきます。
【対象】
主に1歳半・3歳健診後などの、ことばの相談に携わる専門職の方
言語聴覚士、心理職の方、保健師、保育園等の先生など
【詳細・お申し込み】
Peatix (https://ksn-24-9-29.peatix.com)
※満席のため、受付は終了しています
団体概要
一般社団法人ことばサポートネット
ことばサポートネットは、ことばや発音に悩む方々に、言語聴覚士がいつでも寄り添える体制づくりを進めています。
ことばの悩みや困りごとに対する個別相談・発音練習、子育て関連施設、教育機関、医療機関等での言語聴覚士による支援の提供、保護者や専門職を対象とした相談会や講座の開催を、主にオンラインで行っています。
詳細は、公式ウェブサイトをご覧ください。
一般社団法人ことばサポートネット
https://www.kotoba-support-net.org/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
(2024/08/22 10:00)
- データ提供
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。