医療・医薬・福祉 出版・アート・カルチャー

「ご当地フォント」新チームの発表会開催(累計959種 公開中)「シブヤフォント」と「ご当地フォント」の物語をまとめた電子書籍も同時リリース

一般社団法人シブヤフォント
「ご当地フォント」は全国22チーム、公開データ総数959種(2025年4月時点)、電子書籍は総ページ数332、期間限定で無料閲覧可能

 一般社団法人シブヤフォント(共同代表:古戸勉、磯村歩)は、「第3回全国ご当地フォント発表会 produced by SHIBUYA FONT」を開催いたしました。本発表会では、2024年度の「ご当地フォント」の新チームである「仙台ふぉんと」「イチカワフォント」「江東フォント」「世田谷フォント」「日の出フォント」「やまぐちふぉんと」の6チームから障がいのある人とデザイナーとの制作ストーリーが紹介されました。当社は新たなチームと共に、「ご当地フォント」の普及と促進を進めてまいります。

 また、日本財団 通常助成事業「障害者とデザイナーの協働によるフォントデザイン事業の知見の共有と周知」の一環として、シブヤフォント、ご当地フォントの関係者の気づきと行動変容を物語にした電子書籍「ショウガイはへんしんできる。4,500人以上の声から創り上げたストーリー」を発行いたしました。本電子書籍は、当社のミッション「ショウガイはへんしんできる。」を体現するものとして、広く多くの方々に伝えてまいります。


第3回「全国ご当地フォント」発表会 produced by SHIBUYA FONT について






2025年4月時点でのご当地フォントの広がり

概要
2024年度の「ご当地フォント」新チームである「仙台ふぉんと」「イチカワフォント」「江東フォント」「世田谷フォント」「日の出フォント」「やまぐちふぉんと」の6チームから障がいのある人とデザイナーとの制作ストーリーを紹介しました。特別ゲストとして株式会社伊藤園、一般社団法人FUKU・WARAI、一般社団法人ヨコハマフォントも登壇し、ご当地フォントを活用した自動販売機、アートレンタルの採用、そして全国のご当地フォントチームをつなぐ運営委員会の発足が呼びかけられました。

日程:2025年4月28日(月)
時間:14:00~17:00
場所:東急プラザ原宿ハラカド7F「シブヤフォントラボ
協力:株式会社伊藤園、一般社団法人FUKU・WARAI、一般社団法人ヨコハマフォント
主催:一般社団法人シブヤフォント
告知ページ:https://peatix.com/event/4351950/
登壇者
「仙台ふぉんと」チーム
https://www.gotouchifont.jp/story/sendai/
株式会社ユーメディア 阿部 奈穂、伊東 梓、門脇 佐知
株式会社未来企画 大越 裕生、福井 大輔

「イチカワフォント」チーム
https://www.gotouchifont.jp/story/ichikawa/
あそ美 代表、イチカワフォントデザイナー 佐藤宏之 
特定非営利活動法人いちかわ市民文化ネットワーク 副代表理事、イチカワフォントマネージャー 名倉ゆみこ
イチカワフォントのアーティスト保護者 河津ゆう子

「江東フォント」チーム 
https://www.gotouchifont.jp/story/koto/
有限会社 福島デザイン Radetskii Ryota
アトリエにっと 坂 裕明

「世田谷フォント」チーム
https://www.gotouchifont.jp/story/setagaya/
株式会社フクフクプラス、一般社団法人シブヤフォント 共同代表 磯村 歩
社会福祉法人泉会 泉の家 支援課長 島田隆介

「日の出フォント」チーム
https://www.gotouchifont.jp/story/hinode/
日の出太陽の家 手塚 龍義
環境造形東京 浅見 和司
西武信用金庫 石川 幸奈

「やまぐちふぉんと」チーム
https://www.gotouchifont.jp/story/yamaguchi/
一般社団法人七福 松村 ひとみ
デザイナー ふじい ゆみ
セレーノ四つ葉 志賀 美鈴
進行
一般社団法人シブヤフォント 共同代表 磯村歩、クリエイティブディレクター ライラ・カセム
ゲスト
株式会社伊藤園 東京営業推進部 中田 穣、中村 正俊
東京工芸大学 名誉教授、株式会社フクフクプラス 共同代表 福島 治
一般社団法人FUKU・WARAI 代表理事 高橋 圭
一般社団法人ヨコハマフォント 代表理事 平安山 美春 

発表会の動画