特集

手足口病やプール熱、子どもの感染症=接触、飛沫で大人にも

 ◇皮膚病も注意

 子どもに多い夏の感染症では、水いぼ(伝染性軟属腫)とびひ(伝染性膿痂疹)などの皮膚病も要注意だ。

 水いぼは皮膚のウイルス感染症。通年発症するものの、特にプールの始まる時期は皮膚接触やビート板、タオルの共有で感染が広がる。緩やかなドーム状で光沢があり大きさは2、3ミリ程度。水ぶくれのようなものではなく、中は堅く詰まっている。

 池袋皮膚科(東京都豊島区)の加藤斉院長によると、かゆみがある場合とない場合があり、いつのまにか自然治癒するケースも少なくないという。しかし人にうつる病気なので、学校や医療機関は、プールの授業が始まる前に治療するよう指導している。

 治療はピンセットで一つずつつまみ取るのが一般的だが、取るときに痛みを伴うという。最近では治療前に患部に貼っておく麻酔テープが普及し、痛みが軽減された。麻酔テープは1回2枚まで保険適用される。発疹が広がってかゆみが出る前の治療を勧める。

 

加藤斉医師
◇重要な爪切り

 とびひは、あせもや虫刺されのかき傷、けがをしてできたすり傷に細菌が感染して起こる。細菌により症状は違うが、子どもに圧倒的に多いのは黄色ブドウ球菌で、見た目は半透明で水疱(すいほう)状。かくことで水疱が壊れ、驚くようなスピードで広がっていく。抗菌剤の飲み薬と塗り薬で、通常1週間程度で改善する。

 水いぼやとびひなど皮膚の感染症で気を付けることについて、加藤医師は「まず第一に全身に広げないため子どもの爪を短く切り患部を触らせないように、ばんそうこうなどで覆っておくことが大事」と強調する。さらに▽患部は毎日せっけんを使い洗った方がよいので、必ずお風呂に入る▽湯船でうつることはないが、気になるようなら毎日シャワー浴をする▽タオルの共有は絶対に避ける―などを注意点として挙げた。

(ソーシャライズ社提供)


新着トピックス