2025/05/21 05:00
アンガーマネジメント
~怒りは「伝える力」に変えられる~
認知症のご家族を抱える方から相談を受けることがしばしばです。とても大変で生活が成り立たない、家族の介護で自分の仕事が十分にできない、という嘆きが多いのですが、高齢者病棟をおつくりになって25年のご経験を持つ吉田勝明先生は「認知症は接し方で100%変わる」とおっしゃっています。そこで今回は吉田先生に認知症の方との関わり方についてお話を伺いました。
吉田 まず上梓(じょうし)した狙いを紹介させてください。認知症の書籍は数多くありますが、医師が著した「接し方の本」はなかったと思われます。
医師の書籍というと、その内容は学問的でβアミロイドがうんぬん…という記述になっていて、これって患者・家族にとってはどうでもいいこと、と言うと言い過ぎですが、必ずしも必要ではないことだと思われます。
それに、どこどこの医師が専門家で良い治療が受けられる、といっても、その医療施設を予約して受診して薬を処方してもらって治療効果を実感できるまでには、おおむね数カ月かかるのではないでしょうか。
でも接し方という点に着目すれば、その効果は明日から、いや今からでも役に立つことだと思いました。
(2018/02/03 16:00)
2025/05/21 05:00
アンガーマネジメント
~怒りは「伝える力」に変えられる~
2025/05/07 05:00
ストーマって何? おなかにある“もうひとつの出口”
~オストメイトの声から生まれたやさしい装具~
2025/04/11 05:00
初任給30万円時代の光と影
~賃上げの恩恵を受けられない人々~