厚労省記者クラブから

フリーワード検索

 


2023/06/02
≪新型コロナウイルス感染症に関する意識調査≫ 感染症法上の位置づけ5類移行で変わる市民の意識 ■ 約7割が“流行当初より怖い病気ではない”、4人に1人が“風邪と同じ”と認識 ■ 一方で、新型コロナウイルス感染症の後遺症や重症化は8割強が“依然不安” ■ 今後感染した場合の受診意向は高いが、若年層で“受診したくない”も1~2割

ファイザー株式会社

2023/06/01
興奮性アミノ酸がアフリカの奇病 Nodding Syndrome(うなづき症候群)の原因物質である可能性について報告しました

株式会社鎌倉テクノサイエンス/長崎大学

2023/05/29
精神科医療機関における、新型コロナウイルス感染症予防のオンライントレーニングで、予防知識向上に飛躍的な効果

東京医科大学/国立精神・神経医療研究センター

2023/05/20
自立高齢者の39%に慢性運動器疼痛 10~14%は身体の広範囲に疼痛、地域差が大きい ~58市町村に居住する地域高齢者を対象に実施した調査~

順天堂大学

2023/05/20
重い介護負担で高齢者のインフルエンザ予防接種が4~6割減少する可能性 ほぼ毎日介護、ほぼ1日中介護等の重い介護負担を抱えている高齢者はインフルエンザワクチン接種割合が低い

新潟大学

2023/05/20
コロナ禍でビデオ通話利用者は抑うつリスク11%低い ~ビデオ通話の可能性と再認識される対面交流の意義~

千葉大学

2023/05/20
インターネットで広がる友人との交流・社会参加 ~健診受信や日常生活動作との関連も~

千葉大学

2023/05/20
社会的孤立 健康・Well-beingへの広範な影響 ~死亡リスク1.9倍、認知症1.6倍、介護リスク1.5倍、抑うつ、幸福感、希望、歩行、健診受診にも~

千葉大学

2023/05/19
BA.4/5 株対応 2 価 mRNA ワクチン接種で、新型コロナウイルス・オミクロン株 XBF 系統に対する中和活性は増強される

国立大学法人 東京大学/国立研究開発法人 国立国際医療研究センター

2023/05/19
腎臓がんの自然史を国際共同研究により解明~それぞれの腎がんの生い立ちを知り、最適なアプローチを行う~

横浜市立大学/理化学研究所

2023/05/17
脳機能の中核を担う AMPA 受容体を「見る」ことで解明 -てんかん患者の脳機能の調節におけるシナプス可塑性の重要な役割が明らかにー

横浜市立大学

2023/05/16
リリーのドナネマブ、早期アルツハイマー病の第Ⅲ相試験において認知機能および日常生活機能の低下を有意に遅延

日本イーライリリー株式会社

2023/05/16
「地域在住日本人高齢者の血液中 GDF15濃度と総死亡リスクの関連を解明」

地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター

2023/05/15
ナルコレプシーのリスク遺伝子座は、T細胞による自己免疫反応と感染が発症の誘因となることを示唆する

国立研究開発法人 国立国際医療研究センター

2023/05/12
抗PD-1抗体/抗悪性腫瘍剤「キイトルーダ®」 HER2陰性の胃腺がんまたは食道胃接合部腺がんに対する化学療法との併用治療について承認を申請

MSD株式会社

2023/05/12
早老症治療剤「ゾキンヴィ」の製造販売承認申請に関するお知らせ

アンジェス株式会社

2023/05/10
東アジアの潰瘍性大腸炎・クローン病に特徴的な遺伝子多型を解明 日・中・韓の1万人以上の解析から320か所の疾患感受性遺伝子が明らかに

東北大学/九州大学/国立国際医療研究センター/京都大学

2023/05/09
コロナ禍における調査でかかりつけ医機能と孤独の度合いの関連が明らかに

横浜市立大学

2023/05/09
多民族ゲノムワイド関連解析による小児ステロイド感受性 ネフローゼ症候群の新たな疾患感受性遺伝子の同定 -免疫因子と非免疫因子の両方が病因に関与-

国立大学法人 神戸大学/国立研究開発法人 国立国際医療研究センター/兵庫県立こども病院

2023/04/28
ベクルリー®(レムデシビル)、感染リスクの高い患者集団における有効性および安全性プロファイルをさらに示す

ギリアド・サイエンシズ株式会社

2023/04/27
新たな骨の幹細胞「骨内膜幹細胞」を発見!~骨の再生に貢献する「光」、骨のがんを引き起こす「影」を併せ持つクリティカルな幹細胞~

国立大学法人長崎大学/科学技術振興機構(JST)

2023/04/26
アビバクタムナトリウム・セフタジジム水和物配合点滴静注用製造販売承認を申請~薬剤耐性(AMR)対策への新たな治療選択肢~

ファイザー株式会社

2023/04/26
健康医療データ活用に関する一般の方々向け啓発冊子「健康医療データと私たちの生活」の公開について

日本製薬工業協会

2023/04/25
「医薬品流通問題研究プロジェクト報告書」について

公益財団法人 医療科学研究所

2023/04/25
ジェノトロピン® 新規適応症を申請~プラダ―・ウィリ症候群の患者さんのアンメットニーズに応えるために~

ファイザー株式会社

2023/04/24
~高齢者の就労的活動で支える~フレイル予防・介護予防を目的とした「通いの場」の有効性を確認

地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター

2023/04/20
「肉類摂取が高齢期のフレイル予防の栄養ケアとして有効である可能性」

地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター

2023/04/20
日本呼吸器学会より 気道・肺における炎症病態を把握する上で重要となるバイオマーカーの本邦初の臨床指針「タイプ2炎症バイオマーカーの手引き」を発刊

日本呼吸器学会/肺生理専門委員会/タイプ2炎症バイオマーカーの手引き作成委員会

2023/04/18
各種がんの切除数が2年連続で抑制傾向~コロナ禍の影響が続いている可能性を示唆~

横浜市立大学

2023/04/17
「皮膚へのやさしい刺激が肩こり症状を緩和することを発見」

東京都健康長寿医療センター