ヘルパンギーナ
コクサッキーウイルスの感染によるものです。乳幼児の軟口蓋(なんこうがい)から扁桃(へんとう)にかけて小水疱(すいほう)がみられ、すぐにやぶれて潰瘍を形成します。そのためのどの痛み、嚥下(えんげ)障害がみられますが、対症療法のみで治ります。
咳やくしゃみ、つばなどに含まれるウイルスによって飛沫感染したり、水疱の内容物や便中のウイルスが手などを介して、目や口などの粘膜から感染します。
【参照】
子どもの病気:ヘルパンギーナ
感染症:ヘルパンギーナ
(執筆・監修:東京大学 名誉教授/JR東京総合病院 名誉院長 髙戸 毅)
(執筆・監修:自治医科大学附属さいたま医療センター 総合医学第2講座 教授〈歯科口腔外科学〉 森 良之)
(執筆・監修:田賀歯科医院 院長/JR東京総合病院 歯科口腔外科 田賀 仁)
咳やくしゃみ、つばなどに含まれるウイルスによって飛沫感染したり、水疱の内容物や便中のウイルスが手などを介して、目や口などの粘膜から感染します。
【参照】
子どもの病気:ヘルパンギーナ
感染症:ヘルパンギーナ
(執筆・監修:東京大学 名誉教授/JR東京総合病院 名誉院長 髙戸 毅)
(執筆・監修:自治医科大学附属さいたま医療センター 総合医学第2講座 教授〈歯科口腔外科学〉 森 良之)
(執筆・監修:田賀歯科医院 院長/JR東京総合病院 歯科口腔外科 田賀 仁)
他の病気について調べる
関連トピックス
-
治療・予防 2018/07/21 17:00
夏風邪、油断は禁物 治癒後もウイルス残存
-
特集 2017/07/18 10:19
手足口病やプール熱、子どもの感染症=接触、飛沫で大人にも