高血圧〔こうけつあつ〕

 高血圧症は、血圧値によって表のように分類されます。

●成人における血圧値の分類
分 類診察室血圧(mmHg)
収縮期血圧
(最大血圧)
拡張期血圧
(最小血圧)
正常血圧 <120 かつ <80
正常高値血圧120~129かつ<80
高値血圧130~139かつ/または80~89
Ⅰ度高血圧140~159かつ/または90~99
Ⅱ度高血圧160~179かつ/または100~109
Ⅲ度高血圧≧180かつ/または≧110
(孤立性)収縮期高血圧≧140かつ<90
(日本高血圧学会 編:高血圧治療ガイドライン2019, p.18より引用改変)

 通常、診察室で測定した収縮期血圧が140~159、拡張期血圧が90~99mmHgの範囲の高血圧をⅠ度高血圧と呼びます。正常血圧とくらべると、はっきりと脳卒中や心筋梗塞の危険性が高く、10年、20年ののちにはこのような心血管疾患にかかりやすいことがわかっています。
 わが国の高血圧患者数は約4300万人と推定されており、その多くは治療が不十分といわれています。Ⅰ度高血圧といえども、放置すればⅡ度、Ⅲ度高血圧に至る可能性が高くなり、心筋梗塞、脳卒中などの重篤な疾患を発症する確率が高まります。
 また、高血圧だけではなく、動脈硬化になりやすいほかの危険因子、たとえば、高齢者や喫煙、脂質異常症、肥満、糖尿病、尿中微量アルブミン、心筋梗塞、脳卒中の家族歴などが1つ、あるいは2つ3つ同時に存在していると、疾患の発症率は飛躍的に増大します。
 したがって、Ⅰ度高血圧も生活習慣の修正や、それで不十分なら血圧降下薬で十分に管理する必要があるのです。

医師を探す

関連トピックス

関連ニュース

厚労省記者クラブから