小林製薬は29日、紅麹(べにこうじ)を配合したサプリメントによる健康被害で、新たに1人の死亡報告を遺族から受けたと発表した。サプリ摂取との関連が疑われる死亡者は5人目。厚生労働省は同日、紅麹サプリから青カビ由来の化合物「プベルル酸」が検出されたと発表した。
 小林章浩社長は大阪市内で記者会見し「社会問題に発展していることを深くおわびする」と謝罪。進退については「今のところ考えていない」と述べた。
 小林製薬の説明によると、死亡した5人には70~90代の男女が含まれ、一部の遺族とは補償について話を始めた。入院者、通院者、通院希望者に対しては、少なくとも治療費を負担する方針。海外の被害者にも日本と同等の対応を行うという。
 健康被害が起きた原因について、同社は「想定していない成分の構造体はだいぶ見えている」「カビ由来の成分が原因の可能性はある」と説明した。ただ、原因の特定には至っておらず、国立医薬品食品衛生研究所に商品サンプルと情報を提供し、究明を急ぐ。
 小林氏は経営責任について、健康被害への対応が最優先とした上で「原因を究明し再発防止策を取る。リーダーとしてしっかり進めていきたい」と語った。「許されるのであれば商品開発をしていきたい」と述べ、ヘルスケア事業を継続したい意向も示した。
 同社によると、紅麹サプリ摂取後の入院者は延べ114人、通院者と通院希望者は計約680人に上り、健康被害の相談は累計で約1万5000件寄せられている。大阪市は食品衛生法に基づき同社に商品の回収を命令。原料として紅麹を小林製薬から購入した食品メーカーなども商品の自主回収を急いでいる。
 紅麹の原料供給先は52社で、商社などを通じた最終販売先は170社を超える。小林製薬は自主回収費用などを補償する方針で、自社分と合わせた費用は公表していた18億円を上回る見通しだ。 (C)時事通信社