-
医療 2025/08/25 17:49
文部科学省は、介護や保育など社会機能を支える「エッセンシャルワーカー」の賃上げを実現するため、2026年度に全国16カ所の専門学校でリスキリング(学び直し)のモデル事業を行う方針を固めた。デジタル分野の知見を持つ企業などと連携して実施し、労働生産性の向上につながる能力を習得してもらう。新規事業として、26年度予算概算要求に約4億4000万円を計上する。
-
医療 2025/08/25 17:34
テルモ、英医療機器会社買収=2200億円、臓器移植参入
-
医療 2025/08/25 16:50
スマホ「1日2時間」の目安=使い過ぎ防止で条例案提出―愛知県豊明市
-
医療 2025/08/25 16:32
医療や農業、アフリカで=日本企業、TICADで商機を探る
-
メディカルトリビューン 2025/08/25 14:00
SGLT2阻害薬で心筋梗塞サイズは縮小せず
医療トピックス
-
NEW 治療・予防 2025/08/26 05:00
認知機能に影響も
~耳垢栓塞(刈谷きこえのクリニック 杉浦彩子院長)~大量の耳あかが、耳の入り口から鼓膜までの外耳道をふさぐように固まって詰まる「耳垢栓塞(じこうせんそく)」。放置すると、認知機能への影響も懸念されるという。刈谷きこえのクリニック(愛知県刈谷市)の杉浦彩子院長に話を聞いた。 ◇高齢者は特に注意 耳あかには、欧米人に多いネバネバした湿性(しっせい)と、アジア人に多い乾性がある。乾性…
ピックアップ
医療コラム
-
「医」の最前線 2025/08/21 05:01
アニサキス症増加の背景
~クジラの数も影響か~海産魚を食べて感染するアニサキス症の患者数が増えています。最近の食中毒統計では病因別件数の第1位にランクされており、芸能人などのエピソードがSNSで発信されることも多くなりました。今回は国内でアニサキス症が増加している原因について解説します。 ◇本来はクジラの寄生虫 アニサキスはクジラやイルカなど海洋哺乳類の寄生虫です。こうした動…
-
NEW こちら診察室 2025/08/26 05:00
婦人科検診って何するの?
~初めての人へのガイド~「婦人科検診を受けた方がいいのは分かってる。でもちょっと怖い…」。そんな気持ちを抱えたまま、先延ばしにしていませんか? 婦人科検診と聞くと、何をされるのか分からず不安になったり、「痛そう」「恥ずかしい」と感じたりする方も多いと思います。でも実は、検診を受けた方の多くが「思っていたより簡単だった」「もっと早く…
女性科診察室
こころの相談室
医療プレスリリース
-
2025/08/25 17:55国境なき医師団
-
2025/08/25 17:00株式会社ユカリア
-
2025/08/25 17:00WATAKI株式会社
-
2025/08/25 17:00株式会社MSS
-
2025/08/26 04:22
-
2025/08/25 21:56
-
2025/08/25 19:00
-
2025/08/22 12:03
