治療・予防

かかとや土踏まずに痛み―足底腱膜炎 
体外衝撃波治療が有効

 歩くと、かかとや土踏まずの部分に痛みが生じる「足底腱(けん)膜炎」。長時間の立ち仕事や、走る、ジャンプするなど足の裏に負担がかかるスポーツが原因で起こりやすい。近年、難治性の患者を対象に、患部に衝撃波を当てて痛みを取り除く「体外衝撃波」による治療が広がっている。

 ▽最初の1歩目が痛む

 足底腱膜は、足の指の付け根からかかとの骨にかけて広がる膜状の組織。足裏のアーチ(弓なり)状の構造を下から支え、歩行や起立時の衝撃を和らげる。そこに過度な負担がかかり、炎症が繰り返し起こり、腱膜が変性していくのが足底腱膜炎だ。

 船橋整形外科病院(千葉県船橋市)スポーツ医学・関節センターの高橋謙二部長は「朝起きて、歩こうとした時の1歩目に強い痛みを感じるのが特徴です。発症早期は歩いているうちに痛みは軽くなりますが、症状が悪化すると、長く歩いたり、走ったりするなど足底への衝撃が増して、痛みが強まる傾向があります」と説明する。

 ▽手術に代わって普及

 治療の基本は足にかかる負担を減らし、安静にすること。主にリハビリテーション、足底腱膜を保護するインソール(中敷き)、消炎鎮痛薬の使用などで改善するが、患者の1割程度で症状が慢性化する。つえなしには歩けないなど、重症のケースもあるという。

 こうした難治例には、従来は足底腱膜の一部を切除する手術が選択されてきた。しかし、体の外側から衝撃波を患部に照射する体外衝撃波治療が保険適用となり、負担の少ない治療法として普及しつつある。

 衝撃波は硬い部分に当たるとエネルギーを放出する性質がある。足底腱膜炎ではかかとの骨の近くにある患部に衝撃波を当てると、痛みを感知する神経線維を壊して痛みを和らげるとともに、新しい血管の形成を誘導し、組織の修復を促すと考えられている。

 「最初は痛みを感じますが、次第に慣れるので、徐々に出力を上げて我慢できる強さで治療を行います。最終的に痛みが改善することは多いですが、1回の治療で良くなることは少なく、間隔を空けて複数回行います」と高橋部長。治療前の痛みレベルを10とした場合、0~5まで下がった場合を治療有効例とすると、2~3カ月で約6割、1年で約8割の人が有効との結果が得られている。再発例は少ない。

 保険適用外だが、アキレス腱炎やテニス肘(上腕骨外側上顆=か=炎)などに体外衝撃波による治療を行うと、痛みが軽減することも確認されている。高橋部長は「今後、保険適用が広がることを期待したい」と話す。(メディカルトリビューン=時事)


新着トピックス