治療・予防

爪にできた黒い縦線 
悪性のほくろ「メラノーマ」の可能性も

 爪の黒色変化はあまり珍しいことではなく、その原因はさまざまだ。「注意を要するのは、ほくろによる色の変化です」と話すのは、京都大学大学院医学研究科特定准教授で皮膚科専門の大塚篤司医師。爪にできるほくろには良性と悪性があって、悪性であるメラノーマ(悪性黒色腫)の場合、早期に発見して切除すれば治癒するが、治療が遅れれば命に関わるからだ。

メラノーマを疑う所見の発見には、セルフチェックが有効

メラノーマを疑う所見の発見には、セルフチェックが有効

 ▽縦線の変化を経過観察

 爪にできるほくろには、爪甲色素線条(そうこうしきそせんじょう)という良性のものと、メラノーマという悪性のものがある。爪甲色素線条は、爪の付け根にある爪をつくる工場(爪母)に、色素を作る細胞が混入したため、生産される爪が黒く変化するもので、黒色の縦線が入った爪になる。いったんできれば、皮膚にできるほくろと同様に消えることはない。

 一方のメラノーマも、初期の段階では、爪に黒色の縦線が現れるだけで、見た目は爪甲色素線条とそっくりだ。通常は長い期間をかけて悪性化していくので、両者を見分けるのは難しい。メラノーマと診断するには、局所麻酔下で爪母の一部を切り取って検査(生検)するしかない。しかし、爪母が切り取られた場所には爪が生えてこないため、爪の幅が狭くなるなど見栄えの問題が生じる。皮膚科で縦線の状態を定期的に経過観察しながら、メラノーマを疑う所見が見られるようになったら生検に踏み切るのが一般的だ。

 ▽自然消失後や外傷後も

 ほくろの他に、爪の下の内出血や外傷、爪白癬(つめはくせん)や爪カンジダ症などのカビによっても、爪が黒く変化する。抗がん剤やミノマイシンという抗生物質、アジソン病などの内分泌疾患でも変色する。内出血であればダーモスコピーという皮膚科医用の虫眼鏡で観察すると、赤い成分が見えるので出血だとすぐに分かる。

 爪白癬や爪カンジダ症も、皮膚科医が直接、顕微鏡で確認すれば容易に診断できる。薬剤や内分泌疾患による場合は全身性のため、多くの爪に色素沈着が起こる。大塚医師は「これらは原因が分かりやすく、治れば、ほとんどの場合、色は消失します」と話す。

 しかし、大塚医師によれば、車のドアに挟んだ爪が1~2カ月たっても治らないと思っていたらメラノーマだったという例や、患者の中には10~20年前に爪に黒色の縦線があったという例もあるという。メラノーマはけがをきっかけに発症することや、まれに自然治癒するが、のちに他の場所に現れる(転移)ことがあるのだ。

 そうした経験から、大塚医師は「変色はけがをしたせいだ、色が消えたから大丈夫などと自己判断せず、爪が黒くなったら必ず早めに皮膚科専門医を受診してください。爪に黒い縦線がある場合は、1週間に1回、セルフチェックを欠かさないことも大切です」とアドバイスしている。(メディカルトリビューン=時事)


新着トピックス