話題 2019/02/17 06:05
咽頭がんのリスクにも影響 子宮頸がんで問題のウイルス
感染すると子宮頸(けい)がんや尖圭(せんけい)コンジローマなど…
加糖飲料の消費量は中所得国を中心として世界的に増加傾向にある、と米ノースカロライナ大学のバリー・M・ポプキン博士らが医学誌オンライン版で報告した。
同博士らは世界各国の栄養関連データベースから、2014年の加糖飲料の販売状況を分析。販売量は一部の国を除き世界的に増加傾向にあることが分かったという。
また、加糖飲料の消費量を販売量から推定したところ、上位に挙がった国は、米国、チリ、メキシコ、アルゼンチン、サウジアラビアだった。このトップ5のうち、3カ国を中南米の中所得国が占めた。
同博士らは「開発途上国の消費も全体的に急増している。数年後には高所得国に限らず、低~中所得国の多くで、加糖飲料の取り過ぎで国民の健康に影響が及ぶことになるだろう」と予測している。(メディカルトリビューン=時事)
(2017/02/09 11:02)
話題 2019/02/17 06:05
咽頭がんのリスクにも影響 子宮頸がんで問題のウイルス
感染すると子宮頸(けい)がんや尖圭(せんけい)コンジローマなど…
治療・予防 2019/02/17 06:00
歩くと痛み、休むと消える-間欠性跛行 血管や神経の病気が原因
歩くと足に痛みが出て、しばらく休むと消え、また歩けるようになる…
話題 2019/02/15 06:05
女性の4大悩み「うこぴが」を知ろう 3月1日~8日は女性健康週間
うつ病・更年期・PMS(月経前症候群)・がん―女性の代表的な心…
治療・予防 2019/02/15 06:00
欧米型ウイルスが増加―B型肝炎 性的接触で若年層に広がり
B型肝炎はB型肝炎ウイルス(HBV)が血液や体液を介して感染す…