治療・予防

過度の練習が招くけが―シンスプリント
すねの内側に痛み

 スポーツでは、オーバートレーニングによる脚のけがが起こりやすい。陸上やサッカー、バスケットボール、バレーボールなど、走ったりジャンプしたりする競技に多いのが、脛骨(けいこつ)過労性骨膜炎(シンスプリント)だ。まつだ整形外科クリニック(埼玉県熊谷市)の松田芳和院長は「再発防止には、何が痛みを誘発しているのかを突き止めることが必要です」と話す。

オーバートレーニングによる脚の痛みに気を付けて

オーバートレーニングによる脚の痛みに気を付けて

 ▽中高生に多く

 膝から足首までを下腿(かたい)という。シンスプリントでは、下腿の内側の下半分から3分の1あたりに、縦方向に痛みが生じる。外側が痛むケースもある。

 最初は、運動をすると少し痛いと感じる程度だったものが、次第に運動中ずっと痛むようになり、プレーにも影響が出てくる。重症化すると普通に歩くだけでも痛み、日常生活に支障を来す。

 シンスプリントの原因は、脛骨というすねの骨とつながっている骨膜の炎症だ。松田院長は「すねの前面にある前脛骨筋や、ふくらはぎの奥にあるヒラメ筋、後脛骨筋、長趾屈(ちょうしくつ)筋と呼ばれる筋肉は、それぞれが骨膜を介して脛骨とつながっています。トレーニングで骨膜が繰り返し引っ張られると炎症が起こり、痛みが生じます」と説明する。

 年代的には、運動の量や質のレベルが急激に上がる中学生や高校生に多い。「近年は、チアダンスやエアロビクスを行っている女子にも増えています」と松田院長。

 ▽要因探り再発予防を
 治療の前に、何が骨膜の炎症を引き起こしたのかを突き止めることが大切で、それが再発予防にもつながるという。例えば、下腿部の筋力が弱く柔軟性がないこと、扁平(へんぺい)足、かかとの骨が内側に倒れ込む回内足、衝撃を吸収しにくい靴、硬い路面でのトレーニングなどが要因になる。

 治療では、ある程度運動を制限して、貼り薬や塗り薬で痛みと炎症を取る。その間、下腿部の筋力強化やストレッチ、フォームの改善を行い、扁平足の場合はインソールを靴の中に入れる。

 軽症であれば2~3週間で競技に復帰できる。重症の場合は2~3カ月かかることもあるという。

 松田院長は「レギュラーを取りたい一心で無理してしまう子も多いので、ウオーミングアップやクールダウンは入念に行うこと。不調に気付いたら、指導者は早く受診させるよう促してください」と呼び掛けている。(メディカルトリビューン=時事)(記事の内容、医師の所属、肩書などは取材当時のものです)


新着トピックス