病気・症状、ニュースなどが検索できます
がん化するタイプも ~鼻副鼻腔乳頭腫(東京慈恵会医科大学 由井亮輔助教)~
鼻副鼻腔乳頭腫(びふくびくうにゅうとうしゅ)は鼻の中にできる良性の腫瘍だ。鼻詰まりなどの症状が見られるが、東京慈恵会医科大学(東京…
良性でも死に至ることも ~細かな症状でも注意を―聴神経腫瘍(神戸大学医学部付属病院脳神経外科 篠山隆司診療科長)~
聴神経腫瘍は悪性の腫瘍(がん)と違い、転移などの恐れは少ないとされるが、「できる場所は小脳と脳幹の間の小脳橋角部というわずかな隙間…
排尿後に鮮血―尿道カルンクル 悪性疾患との見極めが大事(成城せとぐちクリニック 瀬戸口志保院長)
尿道カルンクルは、高齢の女性の尿道の出口付近にできることが多い良性の腫瘍。出血で気付く場合もあるが、自覚症状が無く、婦人科の受診時…
難聴や耳鳴り続けば要注意―聴神経腫瘍 脳のMRI検査で見極め(東京医科大学病院脳神経外科 河野道宏主任教授)
片方の耳の聞こえが悪くなった、耳鳴りが続く、めまいがする―。そうした症状が続いた場合、突発性難聴やメニエール病と診断されることが多…
全身のホルモン分泌に影響 視覚障害の原因にも―下垂体腺腫
下垂体とは、脳の底部にぶら下がっているサクランボのような器官で、全身のホルモン分泌をつかさどっている。下垂体腺腫とは下垂体にできる…