病気・症状、ニュースなどが検索できます
季節の変わり目に注意 ~寒暖差疲労(せたがや内科・神経内科クリニック 久手堅司院長)~
近年、少しずつ知られてきた「寒暖差疲労」。正式な病名ではないものの、季節の変わり目などの気温差に体が追い付かず、心身の不調を訴える…
生理のつらさ、みんな違う! 本音から気付きを、痛み体験も
生理や月経前症候群(PMS)のつらさは人それぞれだ。男性だけでなく、女性同士でも十分理解できないこともある。先入観などにとらわれない…
高血圧症、夏場の薬の効き過ぎに注意 ~脳梗塞のリスクも~
病院や家庭で測定するたびに数値が気になるのが血圧。特に高血圧症と診断されている人は数値の変化に一喜一憂することもあるだろう。そんな…
湿気・寒暖差・経済ストレス ~6月の「隠れ不調」から自分を守る方法~
今年は寒い日が続いた後に急に暑くなったり、寒さがぶり返したりして体調をキープするのに苦労する6月です。この時期は例年、湿度の変化や…
救える命を確実に救うためにー茨城県の挑戦 ~救急搬送における「選定療養費」徴収~
日本全国、どの自治体でも医療の逼迫(ひっぱく)が問題となっている。医師が少ない地域ではなおのこと、医療機関の負担軽減策は“待ったな…
医療 2025/06/09 14:00
子どもの「6月病」注意=不眠や吐き気、症状深刻―専門家「SOS見逃さないで」
新生活が始まり2カ月が過ぎた。この時期になると日々の疲労が蓄積し、心身の不調を訴える「6月病」となる人も多い。特に子どもに関しては、進学や進級による環境の変化から不登校が増える傾向も指摘される。梅雨…