約1000人の名医から医師を探すことができます
正確な情報と予防の知識を常に吸収し、いい気持ちで生活することが身体を守る力になる-。そんなコンセプトのもと、心療内科医・海原純子からみなさんへ「こころがきれいになる医学」をお届けするコーナーです。
医師や病気・症状、ニュースなどが検索できます
季節や社会情勢の変化に合わせて、知っておきたい心や体のケアについて分かりやすく解説します。
今年、新入社員に気を付けてほしいこと ~適応障害にならないためのアドバイス~
新入社員の研修が行われる季節になりました。昨年はすべてリモート研修という企業が多く見られました。今年は企業により研修のスタイルがまちまちで、会議室に集まって実施する企業もあればリモートで行う企業もあるようです。また、一応会議室…
コロナ禍で増える「愚痴口害」
新型コロナ感染拡大の影響で外出自粛が続いたり、仕事が思うようにいかずイライラがたまったりしている人が増えています。そうした不満を自分なりに解決する手段があればいいのですが、やり場のない不満や怒りをつい周囲の人にぶつけてしまう…
コロナ不安に打ち勝つポジティブ心理学 ~心の免疫力を高め、うつスパイラルを防ぐには~
緊急事態宣言が東京、埼玉、神奈川、千葉の4都県に発出され、大坂、愛知、福岡など7府県が追加されました。新型コロナの止まらぬ感染拡大に、不安を募らせる人たちが増えています。 感染する不安、経済や雇用に対する不安、家族の健康に関す…
コロナ予防策、知識のアップデートと共有がカギ
最近、新型コロナウイルスの予防に関する行動の差が、人間関係のトラブルにつながり、それがストレスになっているという相談を受けることが増えています。家族間や友達、ご近所、職場などで、新型コロナウイルス予防知識を共有していないことが…
働く女性のストレス、義両親の本音がコロナ禍で表面化
結婚後も仕事を続けている30代のAさんは、夫と小学1年のお子さんの3人暮らしです。 経理業務担当で、責任のある立場になり、仕事面では充実していて、夫も家事などに協力的です。 ただ、新型コロナの影響で、仕事の仕方が夫婦とも、変化…
困難を乗り越える「リフレーム」思考法~コロナ禍の適応障害を防ぐために~
新型コロナウイルス感染の拡大で、私たちのライフスタイルは、大きく変化しました。仕事環境や経済環境の変化、交友関係やコミュニケーションの変化などとともに、生活リズムが乱れて体調を崩したり、精神的に不安が続いて不眠や気持ちの落ち込…
有名人の死を自分と重ねてしまう「ネガティブな同一化」の危険
新型コロナウイルスの感染拡大で、働き方が変化したり、経済状態が変わったりして、ストレスを感じている人が増えています。 こうした人に懸念されるのが「ネガティブな同一化」といわれる状態に陥る人の増加です。 産業医の面談の場で、そう…
飲酒の量、最近、増えていませんか
全国的に、猛暑と新型コロナ感染拡大が続いていますが、最近、産業医面談をしていて気になることがあります。 それは「飲酒の量」です。勤務体制が従来と変わり、リモートでの勤務が増えたことで、生活リズムが微妙に変わり、それに伴って「家…
コロナ禍で気になる「帯状疱疹」 ~早期の発見・治療が重要~
新型コロナウイルス感染症の拡大が続いています。生活環境が変化して、働き方が変わった人や経済状況が大きく変わった人など、ストレス状況が継続しています。 そうした中で今、気になっているのは、帯状疱疹(ほうしん)発症で病院を受診する…
検温をストレスにしないために ~1日に体温がどう変化するかを知っておこう~
新型コロナ感染拡大をきっかけに、自分の体温に過敏になった人から、不安を聞くことが増えました。 これまで、自分の平熱について、ほとんど調べたことがなかったものの、3月以降、改めて体温計を購入し、測定を始めたといった人たちです。 …
この季節、加熱しても死滅しない「ウエルシュ菌」の食中毒に注意
蒸し暑い季節、カレーなどが食べたくなるものです。家庭で作り置きしたときのお鍋は、どうしていますか。 テイクアウトや、ウーバーなどの宅配・出前も、このところ人気ですが、「加熱が済んでいるから」と、室温で放置していないでしょうか。…
「清潔意識の違い」がストレス、やがて家庭はぎくしゃく
新型コロナウイルス感染拡大後、家庭内でトラブルの要因になっている一つが「清潔意識の違い」です。 ウイルス感染への不安や手洗い、外出自粛など、予防行動の違いがストレスになり、人間関係を悪化させたりするケースの相談が最近、多くなっ…
この時期のジョギングはコロナと熱中症の両方に対策を
新型コロナウイルスの感染拡大で、不要不急の外出自粛が続く中、運動不足解消でジョギングやウオ―キングをしている人を見かけます。そうした人たちの中には、私から見て「大丈夫かな」と心配になる人がかなり多いのです。 これからの時期、気…
どうする?この時期の歯科治療
新型コロナ感染拡大で歯科治療をどうしよう、と迷っている人の声を聞きます。 「歯の詰め物が取れてしまい治療したい」「虫歯が痛くなった」「歯のクリーニングの時期なのだが受診が不安」など、いろいろなケースがあると思います。 歯科医院…
防ぎましょう! 新型コロナによる適応障害 ~「眠れない」「食欲ない」と困る前に~
新型コロナ感染拡大による緊急事態宣言発令後、私たちの生活環境は大きく変わりました。 勤務形態が変わり、在宅勤務になったり、時差出勤になったり、仕事自体が縮小して、普段の生活のパターンが変わり、外出も制限のある中で、「適応障害予…
医療情報サイト「時事メディカル」が伝える最新の医療ニュースに加え、気になる慢性疾患や流行中の感染症など時宜にかなった情報を日々、紹介します。