2025/06/13 05:00
湿気・寒暖差・経済ストレス ~6月の「隠れ不調」から自分を守る方法~
今年は寒い日が続いた後に急に暑くなったり、寒さがぶり返したりし…
医師や病気・症状、ニュースなどが検索できます
感染した人の排せつ物、吐しゃ物にはノロウイルスが大量に含まれています。ウイルスはアルコールや乾燥、酸、加熱に強く、安易に掃除すると感染します。そこで、掃除する場合は以下を用意します。
・ゴム手袋(ビニール手袋)
・マスク
・ペーパータオル
・ポリ袋
・塩素系漂白剤
・空のペットボトル(500cc)
必ずマスクをして、手袋は使い捨てにしてください。可能な限り、部屋を換気してください。ノロウイルスに効果があるのは、「ハイター」などの塩素系漂白剤です。塩素系漂白剤を薄めて0.1%程度の濃度にします。500ccのペットボトルに十分な水を入れ、ペットボトルのキャップで約2杯の塩素系漂白剤を混ぜれば消毒液になります。
排せつ物、吐しゃ物の上にペーパータオルを静かに置き(そうしないとウイルスが飛び散ります)、確実に汚物を覆います。その上から消毒液をかけ、さらにペーパータオルで汚物を包みながらポリ袋に入れます。
汚物があった場所は新たなペーパータオルで覆い、その上から再び消毒液をかけてふき取ります。使ったペーパータオルや手袋はポリ袋に入れて密封します。
塩素系漂白剤を含む消毒液は、排せつ物の胃酸と反応して塩素ガスが生じる可能性があるので、換気を忘れないようにしてください。また、掃除した後はきちんと手を洗わなければなりません。
(2018/03/03 16:00)
2025/06/13 05:00
湿気・寒暖差・経済ストレス ~6月の「隠れ不調」から自分を守る方法~
今年は寒い日が続いた後に急に暑くなったり、寒さがぶり返したりし…
2025/06/06 05:00
模擬裁判の演劇、司法への理解を ~竹下景子さんが出演~
裁判員裁判は、一般市民から選ばれた裁判員が刑事裁判に参加する制…
2025/05/21 05:00
アンガーマネジメント ~怒りは「伝える力」に変えられる~
思わずカッとなって怒鳴った後で後悔。そんな経験はないでしょうか…