脳、脊髄、神経のおもな症状と経過 家庭の医学

 脳、脊髄、神経や筋肉の病気にはたくさんの種類があり、なかなか診断がむずかしいように思われます。ところが、一定のポイントを押さえていけば、診断はそれほどむずかしくはありません。ポイントの第1は症状の起こりかたとその後の経過です。

 1型は、突然はじまりゆっくりと軽快してくるもので、その典型が脳卒中です。血管障害型あるいは脳卒中型と呼びます。
 2型は、いつとはなしにはじまり徐々に悪化していくものです。パーキンソン病脊髄小脳変性症のような変性疾患や、脳腫瘍がこれにあたります。変性疾患型とも呼びます。
 3型は、症状が出たり、またよくなったりをくり返すもので、多発性硬化症変形性頸椎症がこれにあたります。多発性硬化症型とも呼びます。
 第2のポイントは、症状の分布です。たとえば、しびれについてみると3つのパターンがあります。

 1型は、右あるいは左半身がしびれるもので、脳卒中がその典型です。そのためこれを脳卒中型とも呼びます。この亜型として、たとえば右の口角と右の手のひらということもあります。
 2型は、手袋や靴下をつける部分に左右対称性にしびれが起こるもので、手袋靴下型とも呼びます。多発神経炎でみられます。
 3型は手の親指側あるいは小指側、時には手のひらなど部分的なしびれです。変形性頸椎症でよく見る型です。
 このように症状の起こりかたと、症状の分布を正確に調べることで、病気の原因がわかってきます。たとえば同じ右半身のしびれであっても、ある日突然起こったのであれば脳卒中が考えられ、3カ月前からいつとはなしにはじまって徐々に悪化してきたのなら脳腫瘍を考えることになります。

(執筆・監修:一口坂クリニック 作田 学)