悪性黒色腫(メラノーマ)〔あくせいこくしょくしゅ〕
皮膚のメラニンを生成する細胞、つまり色素細胞が悪性化したもので、その腫瘍細胞もメラニンをつくるはたらきをもっているので、全体が黒い腫瘍です。まれですが、メラニンをあまりつくらない、黒くない悪性黒色腫もあります。リンパ節や内臓に転移し、急速に進行していくものが多いので、おそれられているものです。しかも、近年増加の傾向にあります。
一見、健康にみえる皮膚にできてきます。初期にはほくろ(色素性母斑〈ぼはん〉)や脂漏性角化症(老人性イボ)とまぎらわしく、つい見のがしてしまいます。
また皮膚のほか、口腔(こうくう)粘膜、外陰部粘膜、眼球ぶどう膜、軟脳膜など、色素細胞をもっているところにできてくることもあります。
悪性黒色腫は顔や下肢、日本人では特に足の裏によく発生し、はじめは褐色(かっしょく)ないし黒褐色の小さな局面、あるいは小結節として始まります。急速に、あるいはゆっくりと成長していって増大し、表面がくずれることもあります。
黒い色をもつことが悪性黒色腫の特徴ですが、黒い腫瘍はほかにもいくつかあります。そのなかでも、ほくろ(良性の色素性母斑)と区別することが重要です。色素斑が大きくなってくるとき、その辺縁が不規則なかたちをして、特に色素斑が周囲に染み出しているときは、悪性黒色腫を疑います。まわりにひろがっていって、新しい病巣をつくってくることもありますし、リンパ行性、もしくは血行性に急速に転移していきます。
[治療]
専門家の判断による適切な広範囲の腫瘍摘出とリンパ節郭清(かくせい)術が大切です。最近、進行例にも有効な抗がん薬が使われています。いずれにせよ、できるだけ早い時期に専門医を受診してください。
一見、健康にみえる皮膚にできてきます。初期にはほくろ(色素性母斑〈ぼはん〉)や脂漏性角化症(老人性イボ)とまぎらわしく、つい見のがしてしまいます。
また皮膚のほか、口腔(こうくう)粘膜、外陰部粘膜、眼球ぶどう膜、軟脳膜など、色素細胞をもっているところにできてくることもあります。
悪性黒色腫は顔や下肢、日本人では特に足の裏によく発生し、はじめは褐色(かっしょく)ないし黒褐色の小さな局面、あるいは小結節として始まります。急速に、あるいはゆっくりと成長していって増大し、表面がくずれることもあります。
黒い色をもつことが悪性黒色腫の特徴ですが、黒い腫瘍はほかにもいくつかあります。そのなかでも、ほくろ(良性の色素性母斑)と区別することが重要です。色素斑が大きくなってくるとき、その辺縁が不規則なかたちをして、特に色素斑が周囲に染み出しているときは、悪性黒色腫を疑います。まわりにひろがっていって、新しい病巣をつくってくることもありますし、リンパ行性、もしくは血行性に急速に転移していきます。
[治療]
専門家の判断による適切な広範囲の腫瘍摘出とリンパ節郭清(かくせい)術が大切です。最近、進行例にも有効な抗がん薬が使われています。いずれにせよ、できるだけ早い時期に専門医を受診してください。
(執筆・監修:柏ひふ科 院長/筑波大学 名誉教授 大塚 藤男)
他の病気について調べる
関連トピックス
-
話題 2024/08/15 05:00
がん免疫療法、柱の一つに ~国内承認から10年~
-
治療・予防 2023/07/09 05:00
危険なほくろの見分け方 ~中には皮膚がんも(日本医科大学武蔵小杉病院皮膚がんセンター 桑原大彰センター長)~