睡眠ポリグラフ検査

 睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)のための検査です。
 睡眠時無呼吸症候群は、扁桃腺(へんとうせん)が大きかったり、睡眠時に舌の付け根が落ち込みやすかったり、脳に基質的な障害があったりしたときに、睡眠中に生じる一時的な呼吸の停止がくり返されることで、脳が低酸素状態におちいってしまう病気です。睡眠中にいびきをかきやすい、いつも睡眠不足の状態で、頭痛や睡魔に襲われるなどの症状がみられます。高血圧狭心症心筋梗塞脳卒中の原因となり、脳の活動性低下も招きやすいといわれています。
 まず簡便な検査をおこない、可能性が高いと判断された場合、睡眠ポリグラフを使って、脳波(睡眠状態の確認)、眼球運動、胸郭(きょうかく)や腹壁の呼吸運動、呼気吸気の検知、顎(がく)部や頸(けい)部の筋肉運動、四肢の動き、パルスオキシメータ(血液の酸素濃度測定)の計測値などを、「ポリグラフ」として同時に表示して解析し評価します。睡眠中に1時間あたり5回以上の無呼吸が確認できる場合に睡眠時無呼吸症候群と判定します。
 治療には減量が有効で、さらに持続陽圧呼吸装置(CPAP)やマウスピースを睡眠時に使用します。その効果も睡眠ポリグラフ検査で評価できるので、再度検査して確認し、調節します。
 検査は夕方に入院して、睡眠中に検査し、翌朝退院できるシステムをとっている場合も多く、仕事をしながらの検査・治療も可能です。

【参照】医療機器による検査:呼吸機能・睡眠ポリグラフ検査

(執筆・監修:自治医科大学 教授〔臨床検査医学〕 紺野 啓)

関連トピックス