サーモグラフィ検査 家庭の医学

 人間の体温は一定に保たれていますが、外表面の温度は外気温度、着衣の有無、血流などですこしずつ異なります。サーモグラフィは体表面の部位ごとの温度を感知して表示します。
 自律神経失調症や末梢循環障害、動脈の閉塞や狭窄(きょうさく)などがあると、体表面の温度がほかの部位よりも低下しているのがわかります。血管拡張剤を投与する際に、どの程度血流が改善するかを客観的にみることが可能です。

(執筆・監修:自治医科大学 名誉教授/済生会宇都宮病院 超音波センター長 谷口 信行)