脈波速度
心臓の収縮により血管に血液が送り出され、脈として触れることができます。その脈が血管壁を伝わる速さが脈波速度であり、血管がかたいほど速くなります。
脈波速度の検査は、心電図に加え、左右の上腕と足くびにカフを装着し血圧の変化(脈)を記録し、心臓からカフまでの脈の到達時間をはかります。加齢、動脈硬化の進行で速くなるので、血管年齢のめやすになります。
なお、その装置で同時に上腕と足くびの血圧の比(ABI)をはかることができるため、下肢の動脈の狭窄(きょうさく)、閉塞の有無についても総合評価できます。
脈波速度の検査は、心電図に加え、左右の上腕と足くびにカフを装着し血圧の変化(脈)を記録し、心臓からカフまでの脈の到達時間をはかります。加齢、動脈硬化の進行で速くなるので、血管年齢のめやすになります。
なお、その装置で同時に上腕と足くびの血圧の比(ABI)をはかることができるため、下肢の動脈の狭窄(きょうさく)、閉塞の有無についても総合評価できます。
(執筆・監修:自治医科大学 名誉教授/済生会宇都宮病院 超音波センター長 谷口 信行)